Tossyi
ファン登録
J
B
冠を被ったカンムリカイツブリさん、顔と首は白で貴公子然としています。 カイツブリ類では日本最大で、体長56cmです。日本には冬鳥として渡来し、 以前はまれにしか見られなかったが、近年渡来数が増加しているとのこと、結構貴重種です。
え! 格好いいカイツブリだ! と思いきや、渡来する冬鳥ですか? なるほど、それじゃなかなか見られないですね~ 勉強になります ^^ (※ 足がすっかりカイツブリしてますね ^_^;)
2010年12月07日04時52分
風輔さん、有難うございます。 そうですね、顔と首が白で頭の冠が貴公子然とした雰囲気を醸し出していると思います。 目も薄い赤いでチョッと変わっていますね。
2010年12月07日10時43分
麻美♂さん、有難うございます。 そうなんです、渡来する冬鳥です。 青森県では絶滅の恐れがある鳥とされているようで、各地でもなかなか見られない様ですね。 足はすっかりカイツブリでよく潜ります(^_^)
2010年12月07日10時55分
くまっちさん、有難うございます。 水上池では豆粒でしたが、ここは薬師寺近辺の大池で、 2羽が手前に近付いて来てくれます。 ミコアイサ同様、いま人気ターゲットになっています。
2010年12月07日10時55分
いつも色んな種類のカイツブリさんを見つけられて凄いです~。 私は普通のしか見つけたことがありません。 白い羽毛に赤い目が映えて綺麗ですね。上品な雰囲気があって素敵です^^
2010年12月07日15時36分
徒然すずめさん、有難うございます。 カイツブリもこの他ハジロ、ミミといて、いつの日にか撮ってみたいです。 この子は顔と首が白いので上品な雰囲気を持っていますね。
2010年12月07日20時13分
キャノラーさん、いつも有難うございます。 結構珍しいのでこちらでも皆さん、今これを追いかけています。 私も情報を戴いて直ぐ撮りに行って来ました(^^) 外人のカイツブリの様ですね。
2010年12月07日21時19分
ビートさん、有難うございます。 通常は警戒心が強く池や川の奥の方にいて、撮っても豆粒状態ですよね。 ところがここでは数羽の内2羽だけが、餌を獲りに手前まで来てくれます。 場所は薬師寺近辺の大池ですので、機会がありましたらお越し下さい(^^)
2010年12月08日15時26分
風輔
ツンとした感じと何と言っても頭の冠が貴公子然とした雰囲気になるのでしょうか。 目が赤いのですね。 手前のオレンジ色の枝のボケが写真に華やかさを加えていますね。
2010年12月06日22時05分