TR3 PG@
ファン登録
J
B
錯覚ではありません・・・どう見ても真っ直ぐ立っていない家がありました(^_^; 正面が道路側に傾いていますよね。 外観は古く見えませんが、たぶんかなり古い傾いた家を再生しているのでしょう。 この様な家をあちこちで見かけました。 アムステルダムは第二次世界大戦の時に爆撃などによる破壊を免れています。 ドイツに占領されてはいましたが、街そのものの破壊を免れたため、古い建物が再生されて現在もなお使い続けられているようです。 追記 ↓ オーちゃん!のコメントをご覧下さい! 納得です♪
オーちゃん!さん、いつもコメントありがとうございます。 なるほどー!です。 あちこちにあるのでてっきり古くて傾いたまま使っているものと思っていました。 言われてみれば軒下に張り出した張りが出ていますし、納得です! 情報ありがとうございました!
2020年01月12日15時02分
オーちゃん!
聞きかじりの知識ですが、写真のお家が道路側に傾いているのはそれなりの理由があり、建設当初からそのように設計されていると聞きました・・! その理由は、このころの建物は階上への階段通路が非常に狭いので、大きな家具などを階上の部屋へ搬入が出来ないのです・・! それで最上階の軒下の飛び出した梁の先端に滑車が付けられていて、これで家具を釣り上げて窓から搬入するのです・・! その際に大きな荷物が建屋の壁に衝突して建物にダメージを与えるので、そうならないように階上に向かうほど壁が道路側にせり出すように建てられていると聞きました・・・!♪ 歴史的に古い建物だから傾いているのではないようですよ・・・!♪ だからこの形式の建屋には、最上階の軒下に必ず滑車を取り付けた梁が飛び出していると思います・・!♪
2020年01月12日09時16分