写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

konishi konishi ファン登録

踏み出す(拡大してみた)

踏み出す(拡大してみた)

J

    B

    神楽定期公演千秋楽 横田神楽団 紅葉狩り 撮影時、顔にピント合わせました 私なりに解像度の判定基準にしているところ 1.爪の半月 2.袖の柄 3.黄色い紐の編み 4.黒い生地の模様 5.刺繍の糸目 6.口を縁取る黒い線 7.頭髪

    コメント4件

    konishi

    konishi

    鮎夢さん、清水清太郎さん、いつもコメントありがとうございます 数値的には RAW画像サイズ:4752x3168=15,054,336(3:2) 作品としてアップした「踏み出す」:3848x2565(3:2)=8,587,620(元画像の57%)にトリミング -> 3000x2000に縮小現像 タイトル「拡大してみた」等倍現像:1200x800(3:2)=960,000(元画像の6.4%) この機会に調べてみました PHOTOHITOに表示される縮小画像サイズ:640x426=272,640(1ピクセル分3:2が崩れてる) PHOTOHITOに表示される画像の拡大表示:1024x682=698,368 PHOTOHITO上で元画像の等倍表示にするには3:2の場合640x426にトリミングすることになります よって「拡大してみた」も縮小されています。構図をまとめるため等倍まで小さくしませんでした ですから等倍ではもっと甘くみえると思います 1.爪の半月---くっきりではないが判別がつく(通常55-250では爪の判別さえつかない) 2.袖の柄---はっきりわかる、これはすごい 3.黄色い紐の編み----ちょっと甘いけどわかる 4.黒い生地の模様----拡大して初めて見えた! 5.刺繍の糸目----ここまでは見えない 6.口を縁取る黒い線----顔にピント合わせたのでくっきり! 7.頭髪----これも顔にピント合わせたので描写できてる 最近あるプロカメラマンの記事にこんなことが書いてありました 雑誌掲載の撮影では自分の意図した構図よりやや広めに撮る。その方がクライアントがトリミングして使いやすい また中には元の構図とかけ離れた極一部をトリミングされて使われていたりして驚いたりする・・・ それくらいトリミングしても耐性がある・・・このレンズってこういう使い方する、プロ向けの機材なんだと思います 確かに解像度が高いことはいいことなのかも知れませんがトリミングしなければここまでの解像度は必要ないです 神楽撮影でもやや広めに撮影しています 動いてるものなので構図をびしっと決めるのは難しいし動きに追いつけない場合フレームアウトするとどうしようもないからです 完成品として現像する画像の19/20はトリミングしてます 通常55-250では・・・というのはごくまれに55-250でもこれくらい解像してくれることがあるからです 照明が好条件、たまたまジャスピン、SS、ISO感度など条件が一致したときでしょうか CANONだってレンズの製造は真剣にやっているであろうし、何十年もレンズつくっているのだから製造技術ってそんなに難しいものではなくなっているはずです ただ商売としてレンズにグレード付けて売らないといけない それを画質で現す。安いレンズはジャスピンにならないようカメラ内臓のコンピュータでAFを制御しているのではないかと疑いたくもなります 高いレンズはジャスピンがでやすい=さすがLレンズ 廉価はジャスピンにしない=甘い、だがまれになにかの間違いでジャスピンになる 私は理数系の人間なのでどうしても数値的なモノにも興味を持ってしまいますがやはりレンズ、カメラの性能はサブであり写真の醍醐味は構図、瞬間、撮影技術だと思います 鮎夢さん、清水清太郎さんが写し込む画像にいつも驚嘆しています

    2010年12月06日19時18分

    konishi

    konishi

    清水清太郎さん、いつもありがとうございます ときどきアップで撮ってみたりもするのですがどうも自分のイメージにならない 全身で表現された舞は足先から頭頂部まで写すべきだ・・・とかたくなになっているのかもしれません こんなところも理数系かと(^_^;; 写真ってそも文科系じゃないでしょうか 清水清太郎さんは理数系と文科系のバランスをうまく持っておられるのだと思います D7000に移行するぞ!と言いきかせD90レンタルして試したのですがほんの些細なことに妥協できるかどうか悩んでいる点があります CANON以外のカメラはNikonにかぎらずRAWの最大画素数がピッタリ3:2じゃないんですよね CaptureNXのトリミングサイズには3:2がありません。4:3,5:4はあるのにね もりろん任意比率3:2は入力できるのですがそもそもAPS-Cって3:2が基本でしょう Degital Photo Professionalにはもちろん3:2はありますし使い勝手が全般的に理数系です 100%RAW現像しているので現像ソフトの使い勝手はカメラ本体同様重要な選択基準になっています (おまけにDPP無料だし) 画像のできもNikon芸術系、CANON写実系のような気がします(おもいっきり主観的ですが) しかし「拡大してみた」を作ってみてアップのおもしろさがわかった気がします この構図決めるのも試行錯誤したしできてみたら結構おもしろい構図になったかと思います 自分のカラを脱皮して成長したいものです

    2010年12月07日20時54分

    xm220

    xm220

    お久しぶりです^^ Lレンズにされたんですね いいな~高級レンズって トリミングしてもアラがでない解像度 この頃いろいろ試行錯誤されてますね 勉強になります ようやくRAW使い始めました といってもそんなに加工しないんですが・・・ トリミングされた作品 大迫力ですよ^^

    2010年12月15日18時02分

    konishi

    konishi

    xm220さん、お久しぶりです、いつもありがとうございます Lレンズってほんとに自分にとって価値のあるものか試してみたくてキタムラでレンタルしてみました 画質って本体の撮像素子よりもレンズの性能が大きいことを実感しました ですがまだ自分のウデに対しては高すぎますね もう少し上手に撮れるようになったら手に入れたいものです

    2010年12月15日23時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkonishiさんの作品

    • おびえる鬼
    • 迫り来る
    • 魂の叫び
    • 土蜘蛛
    • 後光
    • 討つ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP