asteri*
ファン登録
J
B
年末年始になると、田舎ではこのような紙垂というか御幣(幣束)の小さい版が道端に立てられているのを時折見かけます。 主に交差点の角にあって、実家の近くでも昔は見ましたが、今では見ることもなくなり、秩父に来たら見かけて懐かしく思いました。 何かのお祓いだろうとは思ってましたが親などに聞いても分からず、調べてみたら、やはり「晦日祓い」(みそかばらい、みそかっぱらい)というお祓いの一種のようで、この小さい御幣のほか、儀式的なことをやるようです。