tune☆
ファン登録
J
B
狛兎で有名なさいたま市の調神社(つきじんじゃ)の初詣参拝入口です 中ぐらいの大きさの神社ですが、初詣参拝者数は埼玉県で13位です 列の最後尾に並んでから入るまでに1時間半ほどかかりました この神社の歴史は古く、創建が第9代開化天皇の頃と言われており 何と紀元前200年ぐらいとされてますが、この頃の神社の資料はどこも残ってなく 所謂言い伝えの域です、日本で一番古い神社と言われてるのは複数存在します 資料が残っている説では西暦771年の創建とされ1249年前ですね
さくたのうなでさん、コメントありがとうございます 長崎方面に調川(つきのかわ)ですか 同じ読み方の地名があるもんですね~ しかし、これだけ行列してるとずるい奴が何人もいましたね 行列の脇を急ぎ足で通ってそのまま入口に入っていくのが何人もいたし 子供連れの家族が脇道から行列に入ろうとして警備員から最後尾に並んで下さいと注意されたが そこから動かず、警備員がカチンときて聞こえないふりするなと大きな声で怒鳴ってましたね こんなんでお参りしたって、バチが当たるだけでご利益なんか得られないと思うんですけどね~
2020年01月03日23時09分
さくたのジョー
こんばんは。 この神社の名前は初めての人読めない でしょうね(^-^) 長崎方面に調川(つきのかわ) ってありまして 最初は、(しらべかわ)と思い込んでました (^-^ゞ それにしても凄い人の数ですねー 私は初詣は近場の参拝客が少ない神社で お参りしました。
2020年01月03日18時13分