写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

soranopa soranopa ファン登録

今年最後の高ボッチ

今年最後の高ボッチ

J

    B

    12月10日から冬期車両通行止めになります、(通行止め前の最後の休日)です。 今回は空気が澄み渡っていました。 でも絵葉書風かも(笑い) なにしろ、今朝は雲も霧も雪も何も無い。 夜景の露出は、やっと自己満足出来るレベルになったかなぁと、、、。 また黒画用紙使ってます。

    コメント23件

    すーる

    すーる

    こんなに綺麗にグラデーションがでるなんて、しかも私と同じレンズですし、、うますぎです! どうやったらこんなに綺麗に撮れるのですか?特殊なフィルターを使っているのでしょうか? 構図についても最高だと思います。富士山と町並みが絶妙です。

    2010年12月05日18時30分

    soranopa

    soranopa

    不良オヤジさん  今日は雲も湖面の霧も無かったので  富士山を浮かび上がらせることと、  夜景の光源を点にすることをテーマにして練習していました。  うまくいったかな?

    2010年12月05日19時28分

    soranopa

    soranopa

    keinanaさん  最初は右に振ったり、左に振ったり  何も考えずに中央が一番安定したような気がします。  ただ、左側の黒い部分が少し気になるので  もっと良い場所を、来年は探してみたいと思います。

    2010年12月05日19時30分

    soranopa

    soranopa

    すーるさん  空の青さはピクチャースタイルのベルビア50の影響です。  撮影前に決めたことは、  オートで撮影すると富士山と夜景の露出がどちらか犠牲になるので、  富士山と夜景を両立させることを今日の目標にしました。  バルブモードで数を数えながら撮影しています。(適当です)  街の夜景はレンズの前で黒い画用紙を動かして露出を調整しています。  ハーフNDフィルター買えばいいんですけどね。  暗い中で富士山を浮き上がらせるように、ちょっと露出オーバーぎみに  夜景は光源を点にしたかったので露出時間を短めに  グラデーションは、   空気が澄んでいて   日の出の30分から1時間前ぐらい   山は少し暗めの時間の方が綺麗なグラデーションが出るような気がします。   街は少し明るくなった時間の方が、立体感がでるかと思います。  マジックアワーは色が刻々と変化すると思いますが、  一瞬だけ絶妙な時間があるかと思います。  腕が無いので、5時から定期的に撮影していきながら、  空と街の露出時間と絞りを探っていました。  今回は、40枚撮影して使えそうなのが5〜6枚ぐらいでした。  私の場合、かなり確立悪いです。   

    2010年12月05日19時41分

    Tate

    Tate

    えぇ! 100~200人も!? でも、それだけ人が集まるのもわかる、すごい景色ですね^^ いつか、行ってみたいものです♪

    2010年12月06日00時56分

    U-ichi

    U-ichi

    見事! いよいよトップシーズンですねー。いいなー。あーぁ。  (><)

    2010年12月06日01時11分

    苦楽利

    苦楽利

    すばらしい光景で、見入ってしまいました。高ボッチからだと、富士山がこんなに大きいんですね。グラデーションの美しさと、富士山の淡麗さに目を奪われますが、下の諏訪湖の夜景がまたいいですね。冬季閉鎖ですか。長野県は、スキー場へ行く道以外は、山に登る道は、結構通行止めになってしまいますね。

    2010年12月06日12時31分

    ツトム

    ツトム

    グラデーション凄く綺麗です。 富士山もクッキリと出てて・・・ 羨ましいです。

    2010年12月07日22時29分

    soranopa

    soranopa

    Tateさん  冬期通行止め前の最後の休日だったので、  なんか、家電のエコポイントみたいに駆け込み撮影みたいな感じでした。    でも、この場所は景色が綺麗に見える確立が非常に低いので、  景色が広がればラッキーです。  いらっしゃる際は、天気予報を見る勘と、運が必要です。

    2010年12月08日22時27分

    soranopa

    soranopa

    U-ichiさん  でも、登山をしない私にとっては、シーズンオフになっちゃいます。

    2010年12月08日22時28分

    soranopa

    soranopa

    Princessさん  今年は、15回ぐらい行ったかもしれません。  でも、景色が見えたのは5回ぐらいかもです。  また、来年もバリバリ行きますので、よろしくです。

    2010年12月08日22時29分

    soranopa

    soranopa

    苦楽利さん  そうですね、長野県は冬は以外と動けなくなっちゃいますよね。  こちら方面では、  麦草峠が通行止め  美ヶ原が通行止め  高ボッチが通行止め  私は、霧ヶ峰方面に行くことが多くなりそうです。

    2010年12月08日22時31分

    soranopa

    soranopa

    huk*さん  なんか、露出時間の練習をする為に行ったような結果でした。  なぜって、あまりにクリアな景色に、がっかりしたんです。  遠くまでクリアに見えるけど、雲と霧が無い高ボッチって、、、、、。  見えそうで見えない、ちょと見えるぐらいが撮影意欲が湧くんです(笑)

    2010年12月08日22時33分

    soranopa

    soranopa

    ツトムさん  以前、ある人に  高ボッチに行った時は、  富士山がクリアに見えて、諏訪湖には薄く霧がかかって夜景が浮かびあがり  両側の山からは雲が山肌を流れ落ちる所を、長時間露光で撮影したいと言ったら、  贅沢過ぎると言われてしまいました(笑)  まだ、そんな景色には出会えずにいますが、通っているうちに  いつかは出会えると思っています。  今回は、霧も雲もないので、撮影意欲は低下しているし  なんか何も無い高ボッチって寂しいって思った朝でした。  贅沢過ぎですか?

    2010年12月08日22時37分

    麻美♂

    麻美♂

    本当だ、少し絵葉風ですね ^_^; 以前、我が家からもこんな風に富士山が見えて撮影できたのですが、 ビルやマンションが立ってしまい、今は「頂上」しか見えません^_^;

    2010年12月11日11時34分

    soranopa

    soranopa

    鮎夢さん  山頂と言っても、丘陵になっているので  そこらじゅうに人が散らばってました。  山頂から見ていると、車はそこら中に止まっているし、  カメラマンの列も見えて面白かったです。  でも霧が好き(笑)

    2010年12月11日22時48分

    soranopa

    soranopa

    麻美♂さん  でしょ、絵葉書なんですよね。  何かが足りないんですよね、綺麗だとは思うんですけど。  自宅から山頂のみとはいえ、富士山が見えるとは、、、。  贅沢な場所にお住みですね。  我が家は、隣の家の壁と空と電線しか見えませんです。

    2010年12月11日22時50分

    むむのすけ

    むむのすけ

    正確な腹時計で羨ましいです。 黒画用紙の技もますます冴えてきましたね。 素晴らしい~~~~~!!!

    2010年12月13日23時31分

    soranopa

    soranopa

    withさん  画用紙は絶対に割れないし傷もつかないので重宝してます。  でも真剣に角フィルターのND8が欲しくなってます。  腹時計は、食事の時間になると誤差が増えるので注意が必要です。

    2010年12月14日22時58分

    zottobusa

    zottobusa

    高ボッチ冬期は入れないんですね。 しりませんでした。 それにしてもすごく澄み切っていて綺麗です。 画用紙ってそういう風に使うと露出調整できるんですね。 先日の富士の夜景撮りも湖の湖畔の光りが強くてかぶり気味になってしまったのですが下側隠してやれば結構行けるかもしれませんね。 参考にさせてもらいます。^^

    2010年12月14日23時29分

    soranopa

    soranopa

    zottobusaさん  コメントありがとうございます  冬期は12月10日から4月の末ぐらいまで通行止めになります。  入る手段は、合法的には徒歩となります。  何年か前から、事故が多いので入れなくなったようです。  昔は自由に入れたので、タイヤに4つチェーンを巻いて行ったものです。  画用紙は夜とお小遣いが少ない方用です(笑)  境界が出ないように、画用紙をレンズの前で上下に揺らすのをお忘れなく。  角フィルターのハーフND8とかを購入されると、昼間も夜も使えて便利ですよ。  手で持てばいいので、高価な角フィルター用ホルダーは無くてもいいかと思います。

    2010年12月14日23時36分

    Fovea

    Fovea

    soranopaさん コンテスト入賞おめでとうございます。 この日 日の出前から高ボッチ高原にいました。 電波塔付近の広場の真下にある遊歩道から 一人で撮影していました。 遊歩道からは富士山が良く見え 前景を入れたりと 左右に300mぐらい自由に移動できます。 穴場なのか11月に2回と この日の計3回とも 一人でゆったり撮影できました。 人がいないので暗いときライトを照らすと 十数頭の鹿の目が光って見える 鹿に一番近い場所でした。 高ボッチ高原は広大で撮影位置によって 富士山と諏訪湖のバランスが変化するので奥が深いです。 春になったら ほかの場所からも撮影してみたいと思っています。 最近の冷え込みで諏訪湖の凍結も進んできましたね。 全面結氷したら諏訪湖を見に行きたいと思っています。 今度 信州の大自然の中で お会いできたら嬉しいです。 私もApple好きです。 家ではiMac 外出時はMacBook 車ではiPod 撮影時はiPhoneのアプリを活用しています。 副賞の BUILT Cargo トラベラー iPhoneやiPodを入れるのにちょうどイイですね。

    2011年01月13日19時28分

    soranopa

    soranopa

    Foveaさん  ありがとうございます  今年一年通った高ボッチで入賞出来て嬉しかったりします。  高ボッチ、昼間行ってじっくり探せばいいのですが、  いつも午前2時から3時半ぐらいに現地に行って、7時ぐらいには帰るので  あまり地理には詳しく無いかもです。  いつも頂上側の駐車場に車を置いて、歩いて頂上まで行って撮影しています。  来年は、あちらこちらに移動していろんな構図を試してみようとは思っています。  電波塔の前ですね、覚えておきます。  秋からは、9月18日、10月2日、10月23日、11月13日、11月29日  12月5日に行っていました。  電波塔周辺も、時々歩いて撮影していたりするので、  きっとどこかでニアミス状態だったかもしれませんね。  2月から4月末までは長期出張で長野を離れますが、  高ボッチの通行止め解除の頃には、帰ってこれそうです。  どこかでお逢いしましょう。

    2011年01月13日19時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsoranopaさんの作品

    • 霧氷の朝
    • 薄紅色の空と雲海
    • 夜明けの高ボッチ高原
    • 白と青の世界
    • 2017年4月23日 今シーズン初高ボッチ
    • Burning clouds

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP