シーサン
ファン登録
J
B
明治の頃、この眺めは如何様なものだったのか想像もできません
オヤジクラブ#0さん、コメント有難う御座います。 近くに居ながら新発見に驚き、感動の数々で行動力不足を反省です。 魚眼レンズを通して見るファインダーの光景は自分の想像を超えていました。
2010年12月05日18時27分
rczさん、コメント有難う御座います。 このアングルで軌道を入れたかったので魚眼を使いましたが 思わぬ図柄になり自分でも驚きました。 魚眼は楽しいのですがまだまだうまく使えていません。(汗
2010年12月07日07時30分
魚眼表現かっこいいです デーンと黄があって左右にビルや観覧車のイルミ。 同じ被写体が全く異なった表現になるのがわかる気がします。 扱い難しそうですがこんな作品拝見するといい(欲しい)です。
2010年12月08日21時37分
ducaさん、コメント有難う御座います。 この様な使い方で良いのか自信はありませんが試行錯誤しながら 楽しんでいます。 ファインダーを覗く度に驚きがあります。
2010年12月09日00時19分
katopeさん、コメント有難う御座います。 このアングルで撮ってレールまでフレーム内に入れようとして フィッシュアイを使ったら自分でもびっくりするような描写になりました。 やっぱり夜景は三脚が必須ですね。重くても持って歩くようにしています。
2010年12月11日10時47分
サムネイルでは状況がよくわからず、クリックして(^_^)V 橋のトラスをうまく取り入れてのビル群の夜景、とても素晴らしいデスね。 魚眼の効果を余すなく活用された構図、素晴らしいデス♪ 照明による中央の鉄骨の明暗がより立体感を増していますね♪
2010年12月11日15時57分
TR3 PGさん、コメント有難う御座います。 魚眼は楽しくも難しいレンズですね。 ファインダーから見る光景に驚き、アングルを変えながら楽しんでいます。 この日、目の前に展開する景色は珍しいものではありませんでしたが 魚眼が変化を付けてくれました。
2010年12月11日22時57分
小梨怜
おはようございます 素晴らしい感性ですね!! 魚眼レンズの雄大さにMM21が見事に答えてますわ。 夜景も綺麗で私も撮りたぁい(^^)
2010年12月05日09時23分