写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small atsushi ファン登録

よく見ると・・・

よく見ると・・・

J

    B

    ブログ用 https://at000photo.exblog.jp/30986805/ 説明文を入力しましたが、文字数が足りなくなり、下記のコメント欄に続きます。

    コメント9件

    Usericon_default_small

    atsushi

    ホソミイトトンボ越冬型♂が、樹上2~3mの高さに静止していました。 短い焦点距離のレンズだと、ある程度の対画面比率にするためには見上げる構図になり、角度が深くなってしまいます。 長い焦点距離のレンズで離れた場所から狙い、浅い角度になった事で、体全体にピントが合いました。 撮影時に構図の微調整してた時に気付いたのですが、5cmくらい離れた左の場所と、10cmくらい離れた左上の場所にも、静止した個体がいました。 左の個体はメス、左上の個体はオスでした。(絞り込んでも、3頭全てにはピントが合いませんでした。)

    2019年12月30日06時58分

    1197

    1197

    沢山のお気に入りやフアン登録ありがとうございました。今年も珍しい作品をみせて頂きとても物知りになりました。来年も沢山の作品を楽しみにしていますどうかよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

    2019年12月30日08時17分

    Usericon_default_small

    atsushi

    1197さんの朝の通期時の作品を楽しみにしております。 また、来年もよろしくお願いします。

    2019年12月30日08時22分

    koichifun

    koichifun

    今年も色々と教えていただきありがとうございました。 こちらではすっかりトンボの姿は見られなくなりましたが、春からまたトンボ撮りを始めますので、来年もよろしくお願いします。 良いお年をお迎えください。

    2019年12月30日09時51分

    Usericon_default_small

    atsushi

    来年も、よろしくお願いします。 トンボの写真の投稿を、お待ちしてます。

    2019年12月30日10時32分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    結構な密度でいる場合もあるんですね! それにしてもよく見つけるもんだなと、いつも感心してます^^ 私の方はと言うと、ホソミオツネン、未だ見つけられずです(^^;

    2019年12月30日20時45分

    Usericon_default_small

    atsushi

    産卵時にも、わりと集まって産卵することもあります。 どういった仕組みなのかなぁと、いつも思います。 ホソミオツネン、難敵ですね・・・

    2019年12月30日21時26分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    既にトンボが写っているという事を知って探すのもままならぬ私には 自然の中でどうやってこのような所にトンボが居るのを見つけれるのか 驚きです。

    2019年12月31日21時25分

    Usericon_default_small

    atsushi

    慣れです(^^)

    2019年12月31日23時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたatsushiさんの作品

    • アオモンイトトンボ♂
    • ホソミイトトンボ越冬型連結産卵
    • アオモンイトトンボ♀(未熟個体)
    • オオイトトンボ♂
    • シンメトリー・・・っぽく
    • モートンイトトンボ♀

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP