山菜シスターズ
ファン登録
J
B
懐かしいね。 この盥で洗濯はもちろん、行水をしたっけ。 谷中
金盥…昭和コントの小道具から一周回って?何だかインテリア的に新しさすら覚えます(^^;) 巷にはカラフル軽量なプラスチック製ばかりだからでしょうか。グリーンとのコラボが良いですね(^^)
2019年12月23日17時49分
ろひさん コメントありがとうございます。 小さなバケツとかじょうろは、雑貨屋さんでインテリアとしてみますけど、 この頃では、ほとんど見かけませんね。 この店のディスプレイがおしゃれでしたね。
2019年12月23日19時25分
おさんぽカメラさん コメントありがとうございます。 今どのくらいするんでしょうね? あとで、値段見てくればよかったと思ったんです。 どっかに写ってないかな?
2019年12月23日19時26分
稲核っ葉さん コメントありがとうございます。 盥に水を汲んで、日向において自然の熱でいい温度にしてました。 バケツは目にしますが、盥は見かけませんね。
2019年12月23日19時31分
ひこわんさん コメントありがとうございます。 洗濯板を使ってなんて貴重な存在ですね。 洗濯板の使い方を知らない人が増えてるでしょうね。 我が家ではプラスチックの盥で、義母の汚れ物を洗ってから洗濯機で洗ってます。 盥とても重宝していますよ。
2019年12月23日20時07分
この頑丈そうな盥! 眺めてたら なんか感触思い出しましたよ♪ 幼い頃夏に祖母が用意をしてくれてました。 金魚のブリキのおもちゃもあったような。 プカプカさせてたように思います。
2019年12月23日21時13分
鶴見の彦十
8時だよ、全員集合!を思い出したりして・・・ 今じゃ結構いい値段するんでしょうね。
2019年12月23日17時22分