SeaMan
ファン登録
J
B
日陰のさらに暗い所へ移動 ためしに6枚連射合成で撮ってみました ISO6400なのでノイズは目立ちますが ブレは少ないですね(^.^)
np&ym&rcさん コメントありがとうございます。 私などより、すごい作品撮られている方 いっぱい、いらっしゃいますよ(*^_^*) 飛んでる姿などの高等技術がないので 止まり物ばかりですが、レンズやカメラの特徴が出れば 良いな~と思っております<(_ _)>
2010年12月04日14時08分
hesseさん コメントありがとうございます。 ある程度のズレは補正してしまうらしいのですが 何を基準にしているか、判りません(^^ゞ でも、カワセミは、結構暗くなる時間まで餌獲りしてますよね なにか面白い撮り方出来ないかなって考えてしまいます(^.^)
2010年12月05日16時00分
カズαさん 風輔さん Effyさん コメントありがとうございます。 このくらいのノイズですと 夜景のみではなくて、色々使えそうですよね(^.^) さすがに動いてると無理だと思いますが ISO6400って、技術の進歩は凄いと思います。 Effyさん、物欲ムクムクですか(^.^) でも、バッテリーが供用出来ないし、減りが早いのが 難点なんです(^^ゞ
2010年12月08日05時25分
可愛く撮れていますねぇ, しかも,ISO6400! マルチショットノイズリダクションでカワセミと言うところが,ビックリです. でも動かないで居てくれると使えるわけですね. 高感度ノイズに強いαになりましたね. α100やα700の頃と較べると,隔世の感があります.
2010年12月08日14時35分
銀背さん コメントありがとうございます。 このポイントはカワセミのタイブが見にくいので じっとしていてくれる時に色々試せそうです(^.^) 高感度だけが全てではないと思いますが 楽しいですよね(^.^)
2010年12月08日20時18分
三重のN局さん コメントありがとうございます。 本来、夜景に使うところ、鳥撮りに使ってみました(^^ゞ じっとさえしてくれたら、暗い日陰や時間帯でも チャンスが増えますよね(^.^)
2010年12月10日21時29分
freelance01さん コメントありがとうございます。 お腹いっぱいなのか、じっとしていてくれる時って ありますよね(^.^) ただ、自分はダイブより、じっとの遭遇比率が 断然高いのです(^^ゞ
2010年12月10日21時32分
np&rc&ym
αさんのカワセミを見るのが楽しみです。 宝石の様な色合いが好きです。^^ 素敵な写真に会えて、ありがとうございます。 (np)
2010年12月04日13時58分