壽
ファン登録
J
B
横浜の馬車道は1872(明治5)年に日本で初めて事業としてガス灯が建てられた街です。 背景の建物は、1904(明治37)年に横浜正金銀行本店として建設され、現在神奈川県立博物館として保存活用されている歴史的建造物。 関東大震災で内部とドームは焼失しましたがその後修復され、ネオ・バロック様式の建物は重要文化財の指定も受け街の魅力資源となっています。
らむりん さん 灯りも時代とともに変化し、最近は家庭の照明だけでなく信号機も発光ダイオードへと切り替わりつつあるようです。 ガスを使った灯りの暖かさは、柔らかくてどこか懐かしさが漂うように思えます。 このまま残ることを願いたいものです。
2019年12月17日22時15分
MONOEYES さん 黄昏時の街中は物悲しくもあり何処か郷愁を誘います。 機会がありましたらそんな時間帯に是非横浜の街角散歩へお出かけください! ちなみに昨日と本日の4枚は全て手持ちで撮影しています。 機動力がありますからどんどんアングル変えて撮れますね。
2019年12月17日22時18分
壽
VHILTS さん 実は昨年もこのアングルからの写真を掲載しましたが、あまり1年で進歩が無いような気もしています。 街灯りは何となく撮っても絵になってくれますね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年12月17日18時01分