鶴見の彦十
ファン登録
J
B
macmosさん いつもご覧いただきありがとうございます。 多分、絹糸を縒る糸車(大昔の)では・・・と思って撮りました。 細い路地にあった刺繍店の軒に飾ってありました。 私も稼働中の器具は見たことはありませんでしたが・・・^^; マハトマ・ガンジー氏の写真にも似たような物が写ってましたね。
2019年12月16日16時18分
私が以前、民族資料館で実演を見ました製糸の道具と同じ物だと思います。 私が見たのは綿でしたが、その綿をよじって糸状にしながら輪っかを回して 巻き取っていく道具でした。 違うか?(笑)
2019年12月16日17時23分
キュリー主人さん いつもご覧いただきありがとうございます。 昔、アッシの母も此れを水平に回す毛糸巻器みたいなものを 使っていましたが、プラモデルの飛行機を載せて回して遊んでいたら 叩かれました。^^;
2019年12月18日15時25分
酔水亭さん いつもご覧いただきありがとうございます。 街歩きでこの様なものを見るとどうしても撮ってしまいます。 結城では今でもお蚕さんやられている処があるんですね~
2019年12月18日15時28分
山菜シスターズさん いつもご覧いただきありがとうございます。 もう実際に使われていることもなさそうですね~ 横浜のシルク博物館には、実際に繭から糸を縒り取っている機械が 展示されていましたが、あの後、蚕はどうなっているのか気になります。^^;
2019年12月18日15時32分
macmos
御無沙汰スミマセン(>_<) これは何でしょうか?(^▽^;)
2019年12月16日14時20分