壽
ファン登録
J
B
横浜の馬車道は1872(明治5)年に日本で初めて事業としてガス灯が建てられた街です。 現在再整備されたガス灯81基がこの馬車道の夜を彩っています。 写真はイギリスのシェフィールド パークにあるガス灯で、寄贈を受けここに設置されています。 背景は旧横浜正金銀行。
ハマの親父 さん 私もそう思います。 イルミネーションも華やかで良いのですが、私にはこんな灯りの方がホッとして横浜に似合う気がしています。 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年12月16日17時39分
おしゃれなガス灯に石の建物♡ まるでイギリスのような、美しい街角ですね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 道の向こうに続く灯りが、今の横浜の景色にも誘ってくれるようで、とても素敵な作品ですね(^_-)-☆
2019年12月17日04時47分
onesi さん おっしゃるようにまさにガスが灯ったあかりです。 今の照明のような明るさはないものの、ちょっと暖かさを感じますね。 後ろに見える建物は、関東大震災で内部とドームは焼失しましたが倒壊を免れました。 いつもご覧いただきありがとうございます。
2019年12月17日10時01分
らむりん さん 嬉しいコメントありがとうございます。 横浜のウォーターフロントも魅力的ですが、明治・大正・昭和の建物が残る街中を黄昏時に散歩するのも楽しいものですよ。 機会がありましたら是非お出かけを!!
2019年12月17日10時04分
ハマの親父
灯りがついた馬車道はやっぱり横浜らしくなりますね。
2019年12月16日15時44分