SSG
ファン登録
J
B
今シーズンもこの光を見に行って来ました~! 晴れ予報だったけど薄雲が出ちゃって、少し光が弱かったのが悔やまれます。 この日は平日だったこともありカメラマンは10人ぐらいで、譲り合いながらの撮影で和気藹々と楽しく撮影出来ました。 しかし残念なことに、ここのルールを守らない困ったカメラマンも時々現れるそうです。 素敵な光景が見られる大切な場所。 撮影禁止にならないように、ルールやマナーはしっかり守って撮影したいものですね。
時間によって…光芒の長さや角度が変わるんですね( ´ ▽ ` )❤︎ 古民家特有の黒くて太い梁や囲炉裏がとてもステキです。 他のサイトや、色んな角度からも、拝見した事あるけど… 。 女性2人は、初めて見たっ! さすが… 師匠。 特別出演ですか???笑笑 私も、一度 訪れてみたいと思っています。
2019年12月14日22時32分
ルールよりも ”いいね” が大事なのです。僕たち私たちは ”いいね” を たっくさん貰わないといけないのです。いつしかそんな輩も いにしえとなっていってもらいたいものです。
2019年12月15日17時15分
案内役の女性が2人写っている光景は初めて見ました! とても新鮮です^^ マナーは守ってもらいたいものですね。 信州だと白馬の野平の一本桜もかなり酷かったです(T . T)
2019年12月15日17時36分
>Kumasuzuさん ( `・∀・´)こっちを出る時は快晴だったんですけど、中津川辺りで南から薄雲が出てきて…。 それでも何とか撮影出来ました。 少し右に傾いてきた13時過ぎ、雲が厚くなり撮影終了。 ギリギリでラッキーって感じでした。 座敷までパキパキの光芒が伸びるシーンは撮れませんでしたが、光が弱かったおかげで窓の部分の白飛びがかなり抑えられて、ある意味楽な撮影でした。(笑)
2019年12月18日07時39分
>いりふねさん (●´ω`●)そうでしたそうでした♪ ここの写真を見てくださって、コメントもいただいたんですよね。 ここの光りはとっても癒されるし感動します。 冬季の晴れた日限定になりますが、機会を見つけて是非是非見に行ってください。 あと、煙に燻されて全身臭くなりますから、お洒落な格好をして行かない方が良いですよ。(笑)
2019年12月18日07時42分
>フンメルノートさん ( `・∀・´)混むことがわかっていても、一年に一度は見たくなる光景です。 この日は日差しが弱くて納得できる写真が撮れてないので、今シーズンもう一回ぐらい行っちゃうかもしれません。(笑)
2019年12月18日07時44分
>miyu~♪さん (●´ω`●)そうなんです、とっても素敵な光景なんです♪ そちら方面からはちょっと遠いけど、何とか理由を見つけて行ってみてください。 きっと感動しますよ♪
2019年12月18日07時46分
>朋.さん ( `・∀・´)そうですよ~。 煙が無くても光芒は見られますが、やっぱり煙をモクモクさせたほうがパキッとした光芒が見られます。 薪が燃えてしまって煙が少なくなってくると、係の人が足してくれるんですけど、忙しくて目が届かない時には自分たちで薪をくべちゃったりします。(笑)
2019年12月18日07時50分
>ka®inちゃん ( `・∀・´)日にちによって射しこむ陽の高さが変わり、光の届く距離が長くなったり短くなったりします。 冬至の頃が一番長くなるって言われてるけど、係の人によると、12月の半ばから1月の上旬ぐらいまではあまり変わらないような気がするって言ってました。 そして時間によって、向かって右から左へと光の射しこむ角度が変わります。 こちらは正面に陽が射して扇状に光芒が広がるのが12時半過ぎぐらいかな。 参考にして、時間見つけて行ってみてください。 きっと感動するよ♪
2019年12月18日07時56分
>ロバミミさん ( `・∀・´)そちらからだと少し遠いですよね~。 何とか長野に用事を作って来るんだぁぁぁ!(笑) 平日でも雲ひとつない快晴が確定していると、もう少し人が多くなるかも。 土日は30人ぐらいのカメラマンが集結することもあるそうです。 でも、冬至の日が日曜日だったのにカメラマンが一人ってこともあったそうで、カメラマンがけん制しながら平日を狙ったり、土日を避けたりしてると、そんなこともあるんですね。
2019年12月18日08時03分
>ひしひしさん ( `・∀・´)そうです、コレがスモーキーなシャーです!(笑) 小國の紅葉シャーは見頃の期間が1週間ぐらいしか無いけど、こちらのシャーは11月後半から2月上旬ぐらいまで見られます。 冬至付近が一番良いって言われるけど、少し外しても天気さえ良ければ綺麗なシャーが見られるので、是非行ってみてください。
2019年12月18日08時08分
>なんもなんもさん (´・ε・`)三脚禁止なのに、電話で確認したら良いって言われたぞ!と頑なに三脚を片付けないヤツ。 着物のモデルを連れてきて、他のカメラマンは撮るなって言って一定時間場所を占領するヤツ。(インスタのフォロワー数十万人のSNSカメラマンでは有名) 譲り合いながら撮影してねって係の人が言っても、早くから来て場所取りしてるんだから動かない!って言うヤツ。 困ったチャンが沢山いるんだそうです。 でも今年は去年、一昨年よりもカメラマンが少ないって、係のお母さんが言ってました。 インスタ厨が撮りつくしたので、今年は数が減ってるのかなぁ?
2019年12月18日08時17分
>むじはさん ( `・∀・´)でしょでしょ! お姉さんが火をくべてる時にお母さんが来たので、ちょっと向かい合って座って!ってお願いしました。 「こういうシーンはレアだよ」ってお母さんが言ってたので、なかなか見られないんでしょうね。 去年だけでも、上記なんもなんもさんのリコメに書いたような困ったチャンがいたそうです。 野平の桜も、畑を荒らされて怒った農家さんが柵を設けたそうですね。 そのうち桜の木が切られちゃうかもって、松本の友人が心配してました。 どんな撮影地でも、マナーを守らないと自分の首を絞めるってことを考えて撮影しなくちゃいけませんよね。
2019年12月18日08時24分
>YD3さん ( `・∀・´)おおっ!長野へ行かれたんですね。 この長い光芒は、冬の晴れた昼ごろにしか見られないそうです。 またその季節のその期間を狙って行けたらいいですね♪
2019年12月18日08時26分
>134さん ( `・∀・´)小國の方が見頃が短いので小國優先推奨!!(笑) まだまだシーズンは長いので、晴れた休みの日を狙って行ってみてー! 冬至が一番良いって言われてるけど、1月の中旬ぐらいまでは結構長い光芒が見られるよ♪
2019年12月18日08時28分
>134さん ( `・∀・´)中津川IC降りてから妻籠辺りまでは、よっぽど雪が降らない限り大丈夫やで。 ってか、冬の富士山撮るために、スタッドレス履きなさい!!(笑)
2019年12月18日20時14分
Kumasuzu
この扇状の光芒撮りたかったなぁ= 私が行った時は既に右寄りに・・・(´;ω;`) 心配してた天気も何とかもったみたいで良かったですね! 光が弱い?十分でしょ♪
2019年12月14日19時11分