壽
ファン登録
J
B
うつし世は夢 夜の夢こそまこと(江戸川 乱歩) 横濱にかつて港崎(みよざき)遊郭という廓があったのをご存じですか。 開港場にほど近い現在の横浜公園の地に、周りを埋め残した沼で囲まれた遊郭をつくり300人ほどの遊女が春をひさいでいました。幕末の慶応2(1866)年、関内の豚肉料理屋から出火し、それが大火となってこの港崎遊郭にも燃え移り、多くの遊女がここで亡くなりました。
j.enamay さん 三脚を普段あまり使わないのですが、この冬一念発起して夜景撮影に利用を開始しました。 手持ちの時のような自由度や機動性に欠けるところがありますが、それなりに画質が良いのでまた何回か撮影に利用したいと思っています。
2019年12月08日15時23分
501 さん 小さな池なのですが、風もなく良い結果が得られました。 後ろはビルばかりなのですが、それを画面から外しましたのでボリューム感があるように見えますね。
2019年12月08日15時25分
MONOEYES さん 一昨日の夕方に撮影しましたが、ちょうど紅葉の紅葉が見ごろで綺麗でした。 小さな庭園なのですが時折足を運んで何枚かここでの写真も掲載しています。 機会があったら一度足をお運びください。
2019年12月08日15時26分
真理 さん 六義園はかなりの人出だと知りましたが、この庭園はビルと横浜球場に囲まれた小さなものですから訪れる人も少なく、落ち着いて撮影することができました。 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年12月08日15時30分
壽
明治9(1876)年、この跡地に外国人も日本人も利用できる日本最古の「彼我公園」が誕生し、その後「横浜公園」と改名されました。現在は横浜球場の脇に「彼我庭園」が整備され、遊郭ゆかりの石灯篭などが置かれる日本庭園が誕生しています。 写真はその庭園内の紅葉のライトアップ。 この歴史ゆえか、どこか妖艶な開港期の夢の跡を見るような心持でした。
2019年12月07日15時10分