はなてふ
ファン登録
J
B
赤い実を見ると撮りたくなります きっと わたしって赤い実フェチです(*^^*) genoさんの赤い実や michyさんのサネカズラを拝見していたら、この実を撮ったことを思い出しました カマツカ 春にはバラ科の可愛い白い花を咲かせます ちょっと難しいですが、ハート 見つけてくださいねっ
カマツカですか。花は見たのですがこんなに小さな赤い実が付くのですね。 実の付く頃この公園へは行っていないので、赤い実を知りませんでした。 葉もすっかり黄葉していて優しい雰囲気です。
2019年12月07日15時43分
michyさん、花の時期にも撮りに行きましたが、上手く撮れず。。。ならば実の時期にと、一日に何度もうろうろして撮りました 自宅から歩いて数歩の所にあります 来年は、ぢ~ちゃんみたいな花を狙います!
2019年12月07日15時47分
カマツカって聞いた事があると思ったら、やっぱりぢ~ちゃんのところで 見たんだっけ。 タグって便利ですよね。 あったか~い色合いのお写真で、焚き火の温かさを思い出します。
2019年12月08日14時09分
ハート形、見つけました。この実も蔕が星形になりますか。 かまつかという木を初めて聞きました。知っているかまつかは葉鶏頭(雁来紅)のことです。 枕草子には「かまつかの花らうたげなり。雁の来る花とぞ文字には書きたる」とあります。
2019年12月08日20時53分
企迷羅鼠(kimera)さん 凄い(@_@。 見つけましたか カマツカ 葉鶏頭ですか 魚にもいるようですね 蔕は、はてどうなんでしょうか いろいろ教えていただきありがとうございますm(__)m
2019年12月08日21時06分
下記のサイトに、葉鶏頭がカマツカと言う名で呼ばれる由来が記されているのを見つけました・・!♪ https://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/122da61bc349560e19f6ea17c0571971
2019年12月09日10時18分
さくたのうなでさん、木が固いので鎌の柄に使われたかららしいですよ 実際に観て撮らないと、覚えられないかもですね(^^ゞ チョウの名前はそうして覚えましたから
2019年12月25日22時23分
オーちゃん!
【カマツカや 切る鎌己の 枝の柄(つか)】
2019年12月07日12時57分