山菜シスターズ
ファン登録
J
B
夏に閉店と書かれていた、「歌えるスナックまち子」年末まで営業。 朗報とはいえ、風前の灯火か?頑張ってほしいものだ。 周りは、いつでも開発OKみたいな雰囲気。 都電も、東京さくらトラムなんてお洒落な名前に変わったけど、 都電は都電で親しみあって充分よかったのにな。 防災上、確かに問題あるかもしれないけど、 何でも同じようになって欲しくないな。 だって、どこにいるかわからにゃくなるニャ。
また息を吹き返したのでしょうかね。朗報です。 このお店、以前の写真を何だか覚えているような気がします。 昔友人がこういうお店が好きで、二次会に良く出かけたものです。お隣さんともすぐに友達付き合いができて…、 街からこういったお店が無くなってしまうのは悲しいですね。
2019年12月06日22時29分
昭和の空気が流れる 魅力的な場所! 夏にもアップされてましたね。 とりあえず 年末までは営業。よかった。 なんとかこの風情は残してく工夫をしてほしいなぁ。
2019年12月07日16時21分
「東京さくらトラム」? いつの間に?って感じですよね。 よそ者の私ですが、やっぱり「都電荒川線」が馴染み深いです。 何でもかんでも洗練(実際中身は同じ?)されて行くのは好きではありませんね。 一日券(JRも地下鉄も全部使えるやつ、あれ良いですね)を買って、三ノ輪から面影橋までいくつか電停で降りながら(荒川遊園周辺や鬼子母神・・・など)都電旅をしたことがあります。 時間が限られているのでゆっくり散策出来なくて残念。 東京は大阪より交通費が安いから羨ましいにゃん。 ところで、この「まち子」ちゃんはどこの駅にゃの? 早稲田に近いところ?
2019年12月07日16時33分
稲核っ葉さん コメントありがとうございます。 私と娘息子の世代は、都電の方が馴染んでます。 これからの世代は、東京さくらドラムとして馴染んで行くんでしょうね。 私はやっとJR に馴染んで来ました。
2019年12月07日19時42分
よねまるさん コメントありがとうございます。 私は都電でいきますよ。 東武も変わったんですか? そう言えば、スカイツリー線とかなんとか言ってましたね。 前の方が、誰でもわかりやすいと思うのですが。 新しい名称で聞かれても、こっちがどこを走ってる所?って聞き返しますよ。
2019年12月07日19時51分
壽さん コメントありがとうございます。 以前にもあげてます。 前は奥まで店があったんですが、開発で一部がなくなり、 半分が火事でなくなってしまいました。 駅のすぐそばなので、また火事になったら電車が不通になってしまいます。 しかし、この趣は昭和遺産として、なんとか残して欲しいですね。
2019年12月07日19時58分
いずっちさん コメントありがとうございます。 ここも、昔は奥までお店があったんですが、 火事で半分なくなってしまいました。 駅のそばの昭和の香りのするお店は、 実は、火事でなくなってるところが多いんです。 すっかりなくなる前に、防火対策してなんとか残せないものかと思いますね。
2019年12月07日20時03分
ペヘロンターノさん コメントありがとうございます。 いつの間にって感じですよ。 お金がないから、派手なCMラッピングしたり、 あのチープでレトロなところが魅力だったのに。 何でも綺麗におしゃれにすればいいってものではないんですけどね。 都電の一日券で撮り歩こうかと思ってます。 近くにいながら、まだ、全線乗ってないんですよ。 早稲田までは行くだけ行ってるのか。 結構いつも混んでるので後回しになってるかな? 4のつく日は、巣鴨のお地蔵さんの日なので、 特に混んでますから気をつけて下さいね。 まち子はJR、都電、地下鉄南北線の王子駅で飛鳥山入口、アスカルゴが目印。 アスカルゴ→ 飛鳥山わきにへばりつくようなカタツムリの形の超ミニモノレールみたいなの。
2019年12月07日20時23分
ゆきゆきさん コメントありがとうございます。 ここ火事で半分になってしまいましたね。 ここの路地好きなんですよ。 無くなってしまったらつまらないところになりそう。 すいません、タブレットでコメントして、 書き込みをクリックするの忘れてしまいました。。 PCも新しいし、タブレットもタッチパネルなので、 イマイチ使いこなせてないから、時々順番狂ったり、 変な書き込みしてたりするかもしれませんm(__)m まあ、物覚え悪いので、このままかもしれませんが。
2019年12月07日23時30分
masa1011さん コメントありがとうございます。 地元の方はもちろん、出張で立ち寄ったら常連になった方も多いでしょうね。 そのうち顔馴染みになって、居心地がよくなっていくんですね。 疲れた心と身体は、こういう所のほうがくつろげるんでしょう。
2019年12月09日08時54分
DEN兵衛さん コメントありがとうございます。 子どもの頃は、都電に乗ったことはありませんが、ちんちん電車と言ってましたね。 都電だけでなく地方の路面電車も、ちんちん電車とかちん電手呼ばれてるようですね。
2019年12月10日20時49分
マリオン
カタカナ表記に変わっても新しい電車が登場しても数十年の馴染みがあるので私の中では都電のままです
2019年12月06日17時07分