michy
ファン登録
J
B
ここは武蔵野の面影を残す野川沿いにある都立武蔵野公園です。 美しい紅葉のトンネルが続き、そばを流れる野川は小さな流れですが 澄んだ水に水鳥やさかな達が集まり人々に安らぎを与えてくれています。
野川ですか? 武蔵野公園も行ったかもです(*^^*) 野川はサクラの頃にももみじの頃にもぶらぶらしました 調布から歩いたんだったかなぁ 記憶が曖昧ですが...
2019年12月04日12時47分
綺麗な紅葉ですね~ 野川公園に行った時は必ず武蔵野公園にも立ち寄ります。3年前迄はこの公園のバーベキュー広場にニシオジロビタキが毎年来てくれていました。
2019年12月04日13時22分
さんろくさま 見頃はもう少し先かと思いますが、緑があるのも良いかしらと満足しました。 ここは都内の街路樹などにするための苗木を育てるところでもあります。 ですからきっと木の剪定には優れた方がいらっしゃるのでしょうね。 川への枝垂れ方が素敵ですよね。ご覧頂き有難うございました。
2019年12月04日15時05分
オーさま 紅葉に負けない衣装はとうてい無理ですね。 自然の美しさにはどんなに頑張っても敵わないと思います。 でもこの時期にちょっとおめかしをして紅葉狩りに出かけるという 気持もまた大切かもしれません。 でも、私は着のみ着のまま普段着でさっさと行ってしまいました。 お句に添わせられずにごめんなさいm(__)m
2019年12月04日15時11分
はなてふさま 野川沿いには道路を挟んでもう一つ都立野川公園があります。 調布からですと歩いて行けるのかもしれませんが、 私は府中側ですからよくわかりません。 とにかく二つの公園を巡るとしたら一日では見きれないほどです。
2019年12月04日15時16分
sam777さま この日は野川公園の方は自然観察園を歩き回りました。木の実が良かったです。 バーベキュー広場でのニシオジロビタキという野鳥を知らなくて画像で見ました。 小さくてシックな装いで可愛らしい野鳥さんですね。また来るのを期待しています。 水鳥もいたのですが何しろ撮り方が下手で全然だめでした。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2019年12月04日15時23分
yoshi.sさま ここは本当に自然に出会える場所で大好きなのですが時々しか行きません。 コミニティーバスで細かい路地をくねくね回って、幸い始発から終点までなのですが 同じ市内なのに30分はかかります。でも思い切って行くときはお弁当持ちで ゆっくり散歩してきます。こうした時間が持てるので楽しみが増えました。 いつもコメントをいただきありがとうございます。
2019年12月04日15時33分
素敵な川沿いの小道ですねぇ。武蔵野の四季折々の美しさが ここを散歩すると楽しめそうですね。身近にこういう散歩道が あると、わざわざ遠出しなくても満足しちゃう私です(笑)
2019年12月04日16時24分
michyさん! オジロビタキの仲間は、オーちゃんもたくさん撮っていますが、この鳥は胴体に沿ってくっつけている羽の先端が他の鳥のように体の前後方向に沿って平行ではなく、羽の先端がちょっと地面の方に向けて下がっているのが特徴です・・! この姿が幼い子供のように思えて、オーちゃんがとても好きな野鳥の一つです・・!♪
2019年12月04日16時28分
もへじさま この景色を見て頂いて安らぎを感じて下さるなんて とても嬉しく何よりの励ましのお言葉です。 赤一色でなく緑があるのが気に入ったのですが それも認めて頂き嬉しいです。ありがとうございました。
2019年12月04日17時06分
WGN-Rさま バランスの取れた構図などと構図をお褒め頂けるなんて 思ってもみなかったので本当に嬉しいです。 赤と緑の色はなんだか気に入っていましたので きれいと言って頂き励みになりました。 ありがとうございます。
2019年12月04日17時12分
よねまるさま 東京の田舎いいでしょ。ちょっと足を延ばすと公園なのに雑木林みたいだし 立派な温室付きの公園もあるし、遠出しなくても楽しめています。 そうそう多摩動物公園もありました。 身近なところで楽しむそれが一番と思っています。
2019年12月04日17時27分
オーさま 改めてオジロビタキ見てみました。 尻尾がつんと上がっていて翅が下向きで仰る通りの可愛さ幼さを感じました。 オーさまは野鳥にも詳しくて知らないことってないみたいですね(@_@) こうして皆様から新しい情報を頂く度にもっと長生きしたいと思う日々です。
2019年12月04日17時28分
michyさん! もう一つの薀蓄をお許しいただければ~・・・『ヒタキ』と言う野鳥の仲間のヒタキは『焚火』の逆の『火焚』から来た名前なんですよ・・! その理由は、彼らの鳴き声が火打石を打って火をつける時の音に似ているので、『火を焚く鳥』と言う名前になったと言うお話です・・!♪ 次回この野鳥に出合ったら、鳴き声にも注目してみて下さいね・・!♪
2019年12月04日17時39分
オーさま 焚火の反対の火焚とは昔の人は良く思いついたものですね。 火打石の音かとオジロビタキの鳴き声をYou Tubeで聞いてみました。 チイッ!チイッ!でした。そう言われると火打石かなとも思うのですが、、、 火打石ってカチッ!カチッ!ですよね。でもリズムは似ていますよね。 本物のオジロビタキに会いたくなってきました。
2019年12月04日20時59分
hisa13(ゆっくり)さま そう言われると土手に枝垂れる紅葉はあまり見ませんね。 でも素敵な散歩道で美しい紅葉に出会えて幸せでした。 誰もいないのとか自転車の人とか何枚か撮ったのですが、 この家族が入ったのが一番気に入りました。 それをお褒め頂きとても嬉しいです。ありがとうございます。
2019年12月04日21時08分
kunkさま そう言われますと桜の木はあまり気にせずに歩いてしまいました。 桜も見事なのですね。桜の頃には行ったことがありません。 この日は土曜日でしたがほとんど人通りはなかったです。 誰か来てくれるといいと思ってせっかちな私にしては珍しく ここでちょっと待ちました。紅葉としては 緑もあるこの位の紅葉がいいと思いました。 ありがとうございました。
2019年12月04日21時44分
michyさん! 実際の火打石は、石同士ではなく小さな金属板と火打石を擦り合わせて火花を飛ばします・・! その動作を素早くするほど、たくさんの火花が飛びますが、素早い動作では『チッ! チッ!』っと言う甲高い音のように聞こえるのですよ・・!♪(下記を参照・・!♪) 家内の母が、よく神棚に向かって火打石を擦っていたのを思い出しました・・!♪ オーちゃんもやらせてもらったことがありますよ・・!♪ https://www.youtube.com/watch?v=WeYHvG6AUIY
2019年12月04日22時11分
オーさま 度々ありがとうございます。オジロビタキから始まって火の起こし方まで You Tubeでたっぷりの蘊蓄を有難うございました。面白かったです。 火打石って石と金属なのですね。でも金属のなかった時代は石と石だったのでしょうね。 チッ!チッ!がよくわかりました。 今日は頭がパンクしそうですよ(笑)
2019年12月04日22時48分
きょんキョンさま そうです!きょんちゃんとだったらきっと楽しい散策になるでしょうね。 お互いにカメラに夢中になって勝手に撮っていても平気ですよね。 そしてちょっとひと休みの時は一緒なんてのがいいですね。 まぁ夢として楽しんでおきましょう。 見て下さって有難うございます。
2019年12月04日22時57分
あらあら大変でした 驚いてみてみたら全然違う場所になっていました どこのお宅か存じませんがご迷惑おかけしました<(_ _*)> お知らせくださりありがとうございました 我が家はまだ鮮明に写らない地域になっているんですよ 撮影地を消去いたしました お騒がせしました
2019年12月05日20時48分
オーさま ぢ~ちゃんが見て下さって消したとのことオーさまのコメント削除しました。 こんなこともあるんですね。びっくりしました。 でもオーさまのお陰でよかったです。そしてほっとしました。
2019年12月05日20時58分
最近はポートレートの瞳に映った映像光景から、その方の自宅を割り出して、ストーカー事件が起きた例もありました・・! カメラのGPS情報も、観光地などの場合は良いですが、自宅の庭などの映像の紹介では個人情報が丸出しになってしまいますからね・・! それで心配した次第です・・! おさわがせしました・・!
2019年12月05日22時29分
michyさん! オーちゃんの持っている『アトムレンズ(古いキヤノン標準レンズ)』について書かれたサイトがありましたので、雑学のために覗いてみて下さい・・・!♪ すでにオーちゃん夫婦は二人とも、被爆しているかも・・!♪ 結婚する前に二人で遊びに行くときは、いつもこのレンズをぶら下げて写真を撮っていましたのでね・・・!♪ http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm
2019年12月05日23時24分
遅く来たので事情がわかりませんが、ネットってこわいですよね。 どんな人が見ているかわからないし。 私も以前、「投稿写真でお住まいがわかりました」なんてコメントが来ました。 はったりかも知れないけど、気持ち悪いですよね。 ミー姉ちゃんは正直すぎるからはらはらします。 個人情報は極力避けましょう。
2019年12月05日23時49分
オーさま おはようございます。 今日はこれから用事で出かけてしまいますので夜ゆっくりと拝見しますね。 ラブラブの頃から半世紀以上何でもないんですから平気でしょ(^^♪
2019年12月06日08時19分
鈴ちゃん 投稿した後に撮影場所が特定される記録が残ることがあるみたいですね。 詳しくはわかりませんのでオーさまにお聞きください。 春先の鈴ちゃんの事ではびっくりしました。あの時も注意しないとダメと 鈴ちゃんに言って頂きました。はらはらさせない様に気を付けますね。
2019年12月06日18時38分
オーさま レンズに原子が入っているのがあるなんて全く知りません。 オーさまはアトムレンズのことをご存じでお使いになっていたのですか。 抱いて寝ない限り大丈夫とのことですが、持ち歩くのは皆さん 避けているのでしょうか。新たな蘊蓄ありがとうございました。 鉄腕アトムなら大好きで大歓迎です(^^♪ アトムレンズは私には縁がないので遠慮しますね。
2019年12月06日18時56分
michyさん! 旅鈴さん! デジカメによる撮影場所の記録の件は、比較的新しいカメラにはスマホなどと同じように『GPS機能』が内蔵されていて、撮影した時の露出や使用レンズ情報に加え、GPSによる撮影場所データが画像データ内に記録されます・・! このGPS機能が内蔵されていないカメラでは、心配いりません・・! またGPS機能が内蔵されていても、多分機能停止スイッチで任意にOFF出来ると思います・・!♪ アトムレンズの件は、一日中レンズを体にくっつけてぶら下げていても、特に健康上の問題はありませんので、ご心配なく・・!♪ そんなことを言ってたら、目覚まし時計の目盛に付いている夜光塗料や、ネオンサインのネオン管内部に塗装されている塗料も、微弱な放射線を放出していますからね・・!♪
2019年12月06日19時18分
オーさま、 撮影場所記録の件、ご説明をありがとうございました。 私のデジカメにはGPS機能はないみたいです。 ただ、投稿する際、自分で撮影場所を記入できるのですよね。 観光地や公の場なら、インフォの意味でいいでしょうが、 個人的な写真では記入しないほうが無難ですね。
2019年12月06日20時01分
ミー姉ちゃん、 このお写真で物語を思いついたのですよ。 はなちゃんやきょんちゃんのところにばっかり書いては片手落ちですものね。 でもGPS云々でちょっと落ち着かず、少しお待ちくださいね。
2019年12月06日20時06分
オーさま そうですか。カメラに全く疎くてよくわかりませんので 明日、カメラ屋さんでoffになっているか見て貰ってきます。 本当に大切なことをお知らせ頂き感謝しています。 ありがとうございました。
2019年12月06日21時21分
鈴ちゃん カメラや機械の事には全く弱い私には 困った世の中になってしまいました。 でもオーさまに言って頂き助かりました。 さてさてどんなお話になるのでしょうか。 楽しみにお待ちしています\(^o^)/
2019年12月06日21時28分
michyさん! michyさんがお使いのKiss Kiss X9iは、GPS機能は別売りのGPSアダプターを接続する仕様になっているようです・・!♪ 私の感違いでしたが、オプション機器として機能追加出来るだけでも立派です・・!♪
2019年12月09日09時26分
オーさま 度々カメラのGPSのことありがとうございます。 付いているのかさえ知らない私ですのにいつも親切に 説明してくださって新しいことを教えて頂き有難うございます。 GPSは私にはあまり必要のない機能のように思っていますが どのような場合に有意義な働きをするのでしょうね。
2019年12月09日10時58分
michyさん! 利用方法は人それぞれでしょうが、非常に沢山の映像をとる方は、後で整理上何処で撮った写真か分からなくなってしまうので、このデータがあると便利ですね・・! また、撮った撮影場所についての詳しい情報を知りたくなった時、GPSデータとネットをリンクさせて、必要な情報を自動的に得ることもできますからね・・!♪
2019年12月09日12時04分
オーさま すぐにお答え下さって有難うございます。 そうですか。そう言えば撮った場所を忘れていることが 多いですから知りたいことってありますね。 たくさん撮る方には絶対必要なものですね。良く分かりました。 忘れるのが得意な私にも有効ですね(^^♪
2019年12月09日12時17分
お約束の物語りです。(ちょっと暗いのですが、それも人生) 「かあさん、おれ離婚することにした。」 次男がそう言い出した時、あ、やっぱり、と思った。 九州へ転勤になり、一家で引っ越したのが一年半前。 お盆やお正月には帰ってきていたけれど、今回、出張でもないのに、 季節はずれの突然の訪問。今日、公園を散歩しようよと言って、 家を出た時から、何か言いたそうにしていた。 公園に着いてベンチに座って、二人で流れる小川を見ていたら、 突然口を開いた。 「やっぱりうまくいかない、このままじゃ子供にもよくないし、ね。」 きっとよく考えた末の決断だろうから、そう、とだけ私は言った。 川上を若い家族が楽しそうに歩いていた。 女の子が、あれってサギかなあ、と川のほうを指した。 両親は一緒にその指差す方を見ていた。 「おれたちにもあんな時があったんだけどね。」 どうして家族が一緒の物を見られなくなったのか、 私は聞かなかった。いや、聞けなかったのだ。 息子は靴先に目を落とし、「もうすべて遅いのかも。」とつぶやいた。 あたりは秋の陽が射してモミジの葉を輝かせているのに、 私たちのところだけ、寒かった。
2019年12月21日03時34分
鈴ちゃん お忙しいのに物語を書いて下さってありがとうございます。 切ないですね。実際に息子にこう言われたら、、、 胸がつぶれる思いはしますが、自分で選択した生き方ですから じっと見守り、寄り添ってあげるしかないです。 目の前に見える子供達が自分の孫と同じ年頃だとしたら、祖母としての気持ちは 更に複雑で心が痛みます。息子が打ち明けるまでの心境、聞いた時の母親の気持ち、 手に取るように感じられます。自分が母親だったら先日友人の事で鈴ちゃんが言って 下さったように常に心にかけながら必要な時に傍にいてあげられる自分でありたいです。 生きていく上におこる様々な問題のひとつをこの画から想起してくださって嬉しいです。 ありがとうございました。 今日、よねまるさまがハートクラブに加入してくださいました。 千葉の方で楽しい方です。
2019年12月21日12時30分
ミー姉ちゃん、 暗い話でごめんなさいね。 向こうの若い家族の幸せそうな様子を、 少し離れたところから見つめている親子を想像したのです。 陽のあたる場所と、暗い蔭と。 実際身近に離婚する人が多いのですよ。 結婚式の時の誓いは何だったの、と思うけど。 悲惨な日々を続けるより、悲壮な決心をして区切りをつける方がよい、という言葉があります。 ご近所の娘さんは子供を連れて出戻りですが、 母親は、不幸な結婚を続けるよりいい、と歓迎しています。 こうした受け入れてくれる家族のある人はいいですが、ね。
2019年12月21日18時24分
鈴ちゃん 離婚は結婚よりはるかに難しい問題を抱えていると思いますね。 でも人それぞれ生き方がありますから何とも言えません。 みんなが幸せな方法を探して生きて欲しいでです。
2019年12月21日22時17分
旅鈴さん、シリアスな物語に挑戦しましたねえ。 母さんに打ち明けるという設定がいいです。 どうして家族が一緒の物を見られなくなったのか、というくだりはいいですね。 それをテーマにすれば、短編小説になると思います。50〜100枚。やってみますか。
2020年02月01日00時51分
yoshi.sさま、 私には無理無理。長いこと生きててもあまり人生経験がないのです。 他人の人生は波乱万丈でも私の人生は平凡なもの。 人から聞いた言葉で想像するくらいですから、構想の大きなものは書けません。 単発の行き当たりばったりなら得意ですが。 家族が一緒の物を見られなくなった原因は、今の文化にあるでしょうね。 昔はTVやラジオは一家に一台、茶の間でみんなで見たり聞いたりしていましたからね。 今はそれぞれが部屋にこもって自分の時間を大切にする。 そういう家の構造にもなってきたせいでしょう。 昔は一人一人に部屋なんてなかったですから。 お声をかけてくださったのは嬉しいのですが。m(--)m
2020年02月01日21時28分
220さま 野川はご存じなかったですか。 ここは小金井市と調布市と府中市が入りくんでいてきれいな小川が流れています。 家からは少し離れていますが自然の雑木林もあり一日散策しても飽きません。 水鳥もたくさんいます。カメラを持つと時の経つのを忘れてしまいます。 東京にいらっしゃることがありましたらご一緒に散策したい場所です(^^♪
2020年11月01日19時49分
オーちゃん!
【紅葉狩り まずは女性は 衣装から】 女性は、まずはこの儀式から始まり、紅葉と張り合うんですよね~・・・!♪
2019年12月04日12時31分