たま407
ファン登録
J
B
フジX-T30は小型なので大きなレンズを付けるとはなはだバランスが悪い。なので中国製のハンドグリップを付けました。値段は純正の1/3ですが、しっかりとした作りです。 またファインダーはほぼむき出しなのでのぞくたびに汚れます。こちらも純正にはないアイパッドを購入、ストレスフリーになりました。 世界のカメラ出荷台数は2012年をピークに激減し、今は半減の2,000万台強。一方、スマホは14億5,000万台。カメラ産業は余命10年とも言われ、こんなお遊びができるのも我々の世代で終わりかもしれません。
写楽旅人さん コメントありがとうございます(=^・^=) このED180㎜F2.8は大きくて重いですけど、写りは繊細で素晴らしいです。 私もスマホの写真の絵創りの巧さは、すでにデジカメを抜いていると認めざるを得ません。 動画の分野でも、全編iPhoneで撮ったメジャー映画がすでにアメリカでも日本でも劇場公開されていますからね。 スマホとデジカメでは利益が桁違いですから、研究費も桁違いです。スマホに比べ、デジカメの進歩がひどく遅く感じるのも致し方ないんでしょうね。
2019年12月04日08時06分
730243さん コメントありがとうございます(=^・^=) 平成生まれのスマホ世代の若者は、「デジタルカメラは大きく重くかさばって値段も高いのに、静止画と動画しか撮れないの?」という素朴な疑問を持っています。つまり単機能の不便な過去の商品なんです。「所有する喜びってなに?」って感じです。 昭和世代にとって一眼レフカメラは憧れであり、報道カメラマンは正義を体現していたし、婦人科の若いカメラマンはヒーローでありました。時代が変わり、中身が精密機械からプリント配線板に代わっても、一眼レフカメラに対する思いは変わらなかったように思います。 レコードやレコード針やカセットテープ、彼らを駆逐したCDも音楽のネット配信によって過去の遺物となっていくのを見てきましたが、いよいよカメラもその時が近づいているんだなと一抹の寂しさは感じますね。
2019年12月05日14時55分
写楽旅人
T30にニコン180mm単、壮観ですね! 確かにスマホの写りは素晴らしい。 これならデジカメ不要と思うことしきり!
2019年12月03日13時05分