写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

あすりーと あすりーと ファン登録

備長炭

備長炭

J

    B

    さて、何を焼くか…(o^-^)

    コメント19件

    morizo.

    morizo.

    では、仙台名物の厚切り牛タンで( ̄Д ̄)ノ

    2019年12月02日20時15分

    硝子の心

    硝子の心

    モリゾーちゃんの目玉焼き(o^^o) ベーコン添えて

    2019年12月02日20時18分

    kou@M

    kou@M

    わたしにゃ、歯に優しい煎餅を焼いておくれ( ̄Д ̄)∂ きんさんぎんさん より

    2019年12月02日21時47分

    LH

    LH

    定番ですが焼き鳥がイイです!!

    2019年12月03日00時09分

    あすりーと

    あすりーと

    morizo.さん コメントありがとうございます(^^) 心臓の次は舌ですね(´▽`) たまには若々しくカルビでも(・ω・)汗

    2019年12月03日05時16分

    あすりーと

    あすりーと

    硝子の心 さん コメントありがとうございます(^^) 網で目玉焼き…は厳しいかと…(^0^;) ベーコンを添えるんじゃなく、敷き詰めないとww

    2019年12月03日05時18分

    あすりーと

    あすりーと

    カーリー さん コメントありがとうございます(^^) 大トロステーキいいですね~! じゃ焼いてあげますので、持ち込みでお願いしますよ(⌒▽⌒)″

    2019年12月03日05時20分

    あすりーと

    あすりーと

    kou@M さん コメントありがとうございます(^^) 歯に優しい煎餅…もぉ~贅沢ですね~(´V`) 芸能人は歯が命 東 幹久より

    2019年12月03日05時25分

    あすりーと

    あすりーと

    shu1 さん コメントありがとうございます(^^) はいはい、海鮮もいいですよね(^.^) 次回はそうしますかね♪ 穴空いてる炭のほうが火力は強い気がします…気のせいですかね(^0^;)

    2019年12月03日05時29分

    あすりーと

    あすりーと

    LH さん コメントありがとうございます(^^) 焼き鳥…ビールが進みますね(^^ ) 備長炭で焼き鳥、サイコーですよね♪

    2019年12月03日05時31分

    真理

    真理

    炎の描写もいい感じですね~♪ お肉に炭火焼きの香がついて、きっと美味しいでしょうね。(*^_^*)

    2019年12月03日18時11分

    あすりーと

    あすりーと

    真理 さん コメントありがとうございます(^^) 備長炭と普通の炭の差が正直よくわかりませんが、備長炭はやっぱり美味しい!…はずです(^0^;)

    2019年12月03日20時31分

    ET1361

    ET1361

    この炭が備長炭かどうか 備中屋長左衛門 に訊いてみましょう。 煙が少なく 雑味が付きにくい ので 本マグロを軽く炙って食するには最適かと・・・ でも、近くにマグロも備長炭も売ってません。(まっ、生活費の節約になりはします)

    2019年12月09日12時29分

    あすりーと

    あすりーと

    ET1361 さん コメントありがとうございます(^^) 備長炭は普通の炭より煙が少ないんですね! 本マグロを軽く炙って…想像しただけでヨダレもんですね(´¬`)

    2019年12月10日10時35分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    備長炭は、ウバメガシなど自然ばえの木を切って炭焼きした高級な炭ですが、この映像の炭は竹輪のように中央に穴が開いているでしょ・・! すなわち、細かい木のチップを人工的に圧縮整形して製造した炭だと思います・・!♪ 偶然一つだけ穴が開いていると言った場合も考えられますが、全部きちんと穴がありますので、整形炭でしょうね・・!♪ お値段が安くて着火しやすいので、今人気の品なんですね・・!♪ ご参考までに以下を・・! https://ogatan-binchoutan.com/2018/07/%E3%82%AA%E3%82%AC%E7%82%AD%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%9F/ なお、おが炭も高級なものは、『備長炭』と言うキャッチフレーズで販売されている品もあるようです・・!♪

    2019年12月13日09時32分

    あすりーと

    あすりーと

    オーちゃん!さん コメントありがとうございます(^^) 薪の王様ウバメガシが備長炭なんですね! この手の穴の開いたものは整形炭ってことは、正式には備長炭とは言わないのですね(^^;) おが炭も聞いたことがあります。 いろいろ情報ありがとうございます。勉強になりました<(_ _)>

    2019年12月13日12時36分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    Wikiにも『紀伊国田辺の商人備中屋長左衛門(びっちゅうや ちょうざえもん)が、ウバメガシを材料に作り販売を始めたことから、その名をとって「備長炭」の名がついた。』とあります・・! 外国産や整形炭に備長炭の名を記したものも見かけますが、正確には違う商品で販売戦略上の命名でしょうね・・!♪ 炭焼き職人はウバメガシの広大な山を管理しており、一定の区画に分けてローテーションを組んで区画ごとの木を伐り、ローテーションが一周すると最初に伐採した区画の木が、また伐採が可能な大きさに育っていると言う管理をしています・・! 加えてウバメガシの木は、木の根元から伐採しても切り株だけを残しておくと、また切り株からたくさんの新芽が輪のように芽生え、枯れてしまうことが無い非常に生命力の強い木なのです・・!♪ 備長炭は非常に密度が高い硬い炭で、炭どうしを打ち付けると金属や瀬戸物の棒どうしを打ち付けたような澄み切った音がすることでも有名ですね・・!♪

    2019年12月13日13時03分

    あすりーと

    あすりーと

    オーちゃん!さん コメントありがとうございます(^^) 炭焼き職人の話まで…大変参考になりました! ウバメガシがそんなに簡単に?育つなら…もっと安くてもいいのに、なんて思ってしまいました(^0^;)ww

    2019年12月13日19時18分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    材料ではなく、炭焼き工程がとても高度な技術と手間がかかり、大変なのですよ・・!♪ また、山や木の管理も大変だと思いますよ・・!♪ 木だけではなく、下草刈りも必要でしょうしね・・!♪

    2019年12月13日19時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたあすりーとさんの作品

    • 出来上がり
    • 飯を炊く
    • 燃す
    • 灯す
    • 最後の朝
    • Break

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP