婆凡
ファン登録
J
B
網状星雲リベンジ 予報に反して薄雲があってちょっとがっかり 後半は、すっかり雲に隠れてしまい途中で撮影を中断しました。 FSQ-106ED ASI1600MM -30度 Gain150 薄雲越し L画像 13枚 RGB 各8枚 300秒
素晴らしいと思います。もう-30℃の季節なんですね。私もそろそろ-30に設定しようかと思います。ここについては、もしかしたらSCNRが無くてもいいような気がします。自分で普段SCNRを入れないので考えたことも無かったのですが、ここは緑っぽい色もあるように思います。
2019年12月01日18時49分
Marshallさんありがとうございます。 レデューサー、持っているんですけど後ろが重くなってバランス悪くなるのでなんとなく使わずにいます。 カメラがフルじゃないので、レデューサーありですね。
2019年12月02日00時03分
yoshimpcさん、ありがとうございます。 外気温が-8度ぐらいだったので、-40度設定も考えたのですが自宅では、-30度が限界なので今回も-30度で撮影しました。 ダークは、-20度で済ませてしまいました。 SCNRは、必要があるかな?って私も思っています。なんでも宇宙空間は緑が存在しないからとのこと裸子のですが、だったらGも撮影しなくて良いような。。。 次回SCNR省略して処理してみます。
2019年12月02日00時14分
おはようございます。 645レデューサーは重すぎるし、かといってF3レデューサーは軽くてよいけど値段が高すぎるし、私も持ってて最初のころよく使ってましたが レデューサーQE0.73×が良いですよ。 フルサイズでも周辺像まで十分きれいなので4/3なら全く問題ないです。 http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/018011000007/018/011/X/page1/order/
2019年12月02日09時02分
Marshallさん、ありがとうございます。 645重たいんですよねぇ~ はじめのうちは使っていたのですが、最近すっかり出番がなくなってきました。 レデューサーQE0.73×は、軽くてよさそうですねぇ~!でも645持ってるので何となくもったいない感じがしてしまいます。
2019年12月02日09時45分
いいのありますよ。 これ以上値が上がらなければ・・上がるようならやめたほうがいいかも https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u318971568
2019年12月02日22時53分
Marshallさん、ありがとうございます。 早速ウオッチリストに追加しました。 645レデューサーで、確かAstro6dでギリギリバランスが取れたていたような記憶があるのですが。。。 ASI1600MMはAstro6dより軽いのでレデューサーつけてもバランスが撮れると思うのですが、近日中に試してみます。
2019年12月02日23時03分
カイヤン二世
婆凡さん、こんばんは。 すごく綺麗だと思いますが…。 私も今、ハ塔寺で撮影中です。満天の星に癒されています。 画像は期待しないで下さいね(笑)
2019年12月01日02時24分