写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

銀背 銀背 ファン登録

元気いっぱい.^^

元気いっぱい.^^

J

    B

    留まっているオスのモズを撮っていると,飛ばれてしまいました. 今シーズンはこのオスのモズが我が家の周囲を縄張りにしているようで, 昨シーズンのメスのモズに較べると警戒心が強くてなかなか接近できません. 手持ちで秒6枚の連写モードにしていましたが,α55のAF-Cが追随したのに感動してしまいました.

    コメント25件

    小梨怜

    小梨怜

    勢いよく飛び立つ様を見事に捉えてますね。 野鳥は予測が難しくて、みなさまの作品を参考にしてるのですけど・・・やっぱ難しい。

    2010年12月01日13時42分

    hisabo

    hisabo

    飛んだ瞬間というのもかえって良い画になったのかも知れないですね。^^ α55の高速連写とはいえ、構図が決まっているのが流石の描写です。 わたくしの古いカメラだと、連写途中で書き込みが間に合わなくなって止まってしまいますが、 そこの所はいかがなものでしょう。

    2010年12月01日13時51分

    Kaz@Yokohama

    Kaz@Yokohama

    銀背さん、お久しぶりです。 広げた羽根の描写、細やかでいいですね。

    2010年12月01日14時50分

    nomisuke

    nomisuke

    銀背さん お久しぶりです。 投稿再開されるのを楽しみに待っていました。 飛び立つ瞬間を見事に捉えられていることに感心します。 広げた羽根の描写も美しいですね。

    2010年12月01日15時06分

    麻美♂

    麻美♂

    銀背さん、復帰されたんですか? ^^ モズの飛び出し、見事ですね。 鳥の飛び出しは、モズばかりじゃなく面白くて、カモでもカラスでも 何でもかんでもやりたくなります・・・多分、そういうのが好きなんでしょうね。 AF-Cが追従されたとのことですが、フォーカスエリアはワイド設定にしていたのでしょうか。 SSM仕様じゃないと、例えばタムロンA08あたりでは、追従は厳しいでしょうかね。

    2010年12月01日16時40分

    銀背

    銀背

    小梨怜さん,コメント頂きありがとうございます. 留まっているところから飛び立つのを待って撮ると, 小鳥の飛び姿がキレイに撮れると聞いて,私もずいぶん試してみましたが, 無理ですね.意図して撮るのは諦めています. こんな感じに撮れるのは,唯々,運が良かったのとカメラのAFに助けられました.^^ ___________________________ hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. 背景に見えているシイの木に留まっていて,斜め前方向に飛んだ所を撮る事ができました. 連写で4枚撮って,丁度良い感じの構図になっているものを残しました. 意図してこんなふうに撮れるとスゴイでしょうね.^^ 私の場合は連写と言ってもせいぜい二三枚,おおくても5枚程度なので, バッファーが溢れて書き込み待ちになるような事はありません. α55では20枚くらいまでは問題なく動作して,それを越えると連写速度がグッと落ちると聞いています. 秒10枚の高速連写が可能なんですが,少々の制約があるし10枚連写だと早過ぎて, 最近は秒6枚くらいで制約のない連写モードの方が有難いです. ___________________________ Kaz@Yokohamaさん,コメント頂きありがとうございます. お久しぶりですね. やっとめんどうな仕事が終って,またPHOTOHITOを再開しました. 留まっている鳥もかわいくて好きですが,やっぱり飛んでいる姿だと美しいですね. 飛びモノは苦手ですが,運とカメラに助けられて,どうにか撮れました.^^ ___________________________ nomisukeさん,コメント頂きありがとうございます. 再開をお待ち頂いてありがとうございました. 最初の心づもりどうりに三週間で多忙な毎日から脱出できました.^^ この時は留まっているところを二枚ばかり撮った直後に飛び立ったので, 鼻息荒く『待ちやがれ!』って感じで追いかけました.^^ AFが追従するのにビックリです.今までのαだとかなりキビシイ条件でした. 飛んでいる小鳥の翼は美しいですね. こんな写真がコンスタントに撮れるようになりたいです. ___________________________ 麻美♂さん,コメント頂きありがとうございます. 前の書き込み直前だったので,見落としてしまいお返事が遅れました.失礼しました. まだまだ結構忙しいのですが,大きなヤマは越えて, 仕事量はそれほど変りませんが,心理的に多忙な感じは無くなりました. 以前に麻美♂さんから,飛び出しで撮ると小鳥の飛翔も撮れると教えて頂いて, たびたび挑戦しているのですが,まだまだ『運が良ければ撮れる事もある』と言うレベルです. フォーカスモードは中央固定にしています.飛んでいる所はワイドの方が良いのかもしれませんが, この時は,飛ぶところを狙っていなかったので,中央固定のままでした. けっこうな早さでククッ,クククッとAFが駆動しているのがスゴイなぁと感じました. タムロンA08では,AFの駆動が遅いのでキビシイですね. このSAL70400GとSAL500F80では同等のAF速度と精度が得られる感じです.

    2010年12月01日16時46分

    TX88A+α01

    TX88A+α01

    銀背さん、おかえりなさい。引き続きよろしくお願いします。 α55のAFは結構追ってくれますね。 私はファインダーへの捕捉が下手で活かしきれていませんが。 以前左目で追いながらとの話いただきましたが、ここ数年前から左目は戦力外通告をうけていますので(笑)。

    2010年12月01日16時49分

    SeaMan

    SeaMan

    旋回途中でしょうか バッチリですね。 α55、大活躍ですね(^.^) 自分はまだまだ、使い込んでません(^^ゞ 修行せねば。

    2010年12月01日17時29分

    徒然すずめ

    徒然すずめ

    背銀さんおかえりなさい〜お忙しいのが一段落したのですね^^ 復帰早々躍動感あふれるモズの飛び姿、素晴らしいです。 連写枚数が多くてもピントが合わないとガッカリですが、見事に追っていますね! 私が使っているCanonのX4は画質は気に入っているのですが連写とAFがいまひとつな気がします。レンズが共通ならα55を買いたかったです〜。

    2010年12月01日19時38分

    tirotiro

    tirotiro

    銀背さん、お久しぶりです。 パワフルに飛び出してる様子が伝わってきますね^^ フレーミングも空と緑のど真ん中でビシッと決まってますね^^

    2010年12月01日19時48分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    1票! あっ!お久しぶりです^^ おもいっきり手(翼)を伸ばして飛び立った瞬間、お見事です♪ 躍動感ありますね^^

    2010年12月01日20時51分

    船旅

    船旅

    銀背さん、お久しぶりです。 モズの飛び出しホントに元気いっぱいって感じでいいですね(^^

    2010年12月01日20時51分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    飛んでるモズ とてもカッコ良く 撮影されてますね(^^) A55 連射での 追従 良さそうですね また銀背さんの作品が 見れると思うと 楽しみです(^^) 

    2010年12月01日21時24分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    連載シリーズ「百舌」。楽しみにしています。 仕事一段落お疲れさまでした。私は28日までびっしりで、もう勘弁です。

    2010年12月01日23時37分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    仕事がひと段落されたようで、お疲れ様でした(^^photohitoお帰りなさい! しっかり飛び出しの瞬間にAFが喰いつくとは、流石α55ですね! やはりGレンズのSSMとセットだとレベルが違いますね(^^ といっても、テクニックが一番ですね(^^ 手持ち撮影で素晴らしいです。

    2010年12月02日05時54分

    銀背

    銀背

    TX88A+α01さん,コメント頂きありがとうございます. こちらこそ,また宜しくお願い致します. α55のAF,普段撮っている時は,α550よりも少し早いかなぁと言う程度ですが, こんな状況では,今までのαシリーズでは無理だった合焦が可能ですね. 左目が良くないと存じませんでしたので,失礼致しました. 右目だけで撮ってあれだけの写真が撮れているのですから,スゴイですねぇ.^^ ___________________________ αManさん,コメント頂きありがとうございます. α55,だんだん好きになってきます.^^ と言うか,信頼できますね. α550になって中央付近のAF能力が向上していると感じましたが, α55では更に良くなっている感じがします.特にAF-Cの追従能力にはビックリしました. 電子ファインダーも欠点はありますが,大きくて見やすいですね. この大きさに慣れるとα700のキレイなファインダー像も こんなに狭かったかなぁと感じてしまいます. ___________________________ 水無月右近さん,コメント頂きありがとうございます. なかなかモズが飛ぶところを撮った事が無かったのですが, この時は,意地になって撮った感じでした.^^ 小鳥の飛ぶ姿は美しいですね. 翼の形が大好きです. ___________________________ 徒然すずめさん,コメント頂きありがとうございます. 仕事の量はまだ減ってないのですが,一番大きな仕事が片付いたので, 心理的にはもう大丈夫,忙しいと言う感じは無くなりました. 喜んでいます.^^ 『青空のリンク』とほぼ同じような状況で撮りました. 今,改めて見るとあれはK10Dで撮られているのですね. α55,使っているとだんだん好きになって来ました.^^ AFはかなり難しい状況でも答えてくれる感じです. 飛びモノだと連写が強いのも有難いですね. 11月にも少しは鳥の写真を撮っていたので, これはイイかなと言う写真を少しづつUPして行く予定です. ___________________________ tirotiroさん,コメント頂きありがとうございます. ご無沙汰していました.お久しぶりです.^^ 飛び出した直後の羽ばたきで,力強い感じが印象的でした. モズを中心に捉えてファインダーで追っているので, どうしてもこんなフレーミングになります.^^ 四枚連写で撮った中で,いちばん落ち着きの良い構図になっている写真を選びました. 運とカメラのAFに助けられて撮れた写真です,^^ ___________________________ ウェーダーマンさん,コメント頂きありがとうございます. どーも,お久しぶりです. ようやく大きな仕事が片付いて,落ち着きました. 躍動感あるでしょう.^^ 翼を広げた鳥の姿は美しいですね. もともと,飛び姿は苦手で,あまり撮っていなかったのですが, 時々,こういった写真が撮れるともっとこんな写真に挑戦したくなります.^^ AF-C,秒6枚で四連写しましたが,四枚ともちゃんと合焦していました. キヤノンを使われている方なら当たり前の事だったかも知れませんが, αのAFでは画期的な事だと感じます. カメラに感謝です.^^

    2010年12月02日10時19分

    銀背

    銀背

    だいずさん,コメント頂きありがとうございます. どーも,お久しぶりです.ご無沙汰していました. この,元気いっぱいな感じが,なんだか嬉しかったです.^^ 大きな仕事がひとつ終った解放感で, 励まされているような,見ていてこっちも元気出さなきゃ,と言うような, ありがたい感じがしたのです. ___________________________ キャノラーさん,コメント頂きありがとうございます. > また銀背さんの作品が 見れると思うと 楽しみです(^^)  とてもありがたいお言葉を頂いて,ウレシイです.^^ 四連写してこれが一番安定した構図になっていました. 秒6枚の連写ですが,AF-Cで四枚ともピシッと合焦していたので,ビックリです. 今までのαだと,中央固定にしていても周辺や手前,背後にAFが引っ張られて ピントが合ってない事がとても多かったですからねぇ... 中央のAFを測距する範囲が狭くなったのかも知れません. ___________________________ でぐびんさん,コメント頂きありがとうございます. > 活動再開されて、うれしいです^^ ありがたいお言葉です.^^ フォーサーズだと35mm換算が2倍になるので,望遠域は有利ですね. 動物写真家の岩合光昭さんはそれだけでは無いのでしょうが, そう言った理由でオリンパスを使われています. でぐびんさんの撮られる鳥の写真,楽しみです.^^ ___________________________ 猫のあくびさん,コメント頂きありがとうございます. 連載シリーズに出来ると良いのですけどねぇ... オスメスの違いなのか,個体差なのか,または馴れの問題なのか, このモズにはまだあまり接近できません. こっちの気配だけで逃げてしまいます. 昨シーズンのメスのモズとはまるで違う鳥のようです. 仕事量はまだ多いのですが,負担になっていた 私に責任の所在がある大きな仕事が片付いたので, 気分的にはとても楽になりました. 28日までびっしりですか... 大変ですねぇ.ご自愛下さい.^^ ___________________________ pengin_dy5wさん,コメント頂きありがとうございます. 仕事の量はむしろ増えているのですが,大きな重要な仕事が片付いて, 精神的には解放感でちょっとした躁状態です.^^ サブ機のつもりで導入したα550が,それまでメインに使っていたα700から メイン機になった大きな理由は連写機能とAFの速度・精度でした. α55ではこれが更に良くなって,特にAF-Cでは喰い付きも追従も良くなっています. 特にこのSAL70400GとSAL500F80ではAF駆動が早いので,それを感じますね. いつもこんな感じの写真が撮れると良いのですが, 飛びモノはまだまだ運に頼っています. この写真を撮って思ったのですが,こんな写真を撮る時は気合いが必要ですね.^^

    2010年12月02日10時19分

    CompeI

    CompeI

    あざやかに飛び出した瞬間をキッチリ抑えられていますね^^ 地味なオレンジ色がこの時期にピッタリで、背景の色あせた葉と良い組み合わせです。 ところでモズといえばハヤニエが有名ですが、何のためにするんでしょうね?

    2010年12月02日18時07分

    風輔

    風輔

    銀背さんお帰りなさい。 早速すばらしい作品をアップしていただきさすがだと思いました。 動きがあるのに羽がブレていないですね。 70-400とα55の組み合わせ、私も好きです。

    2010年12月02日21時05分

    mochy2005

    mochy2005

    銀背さん、私のモズに対する印象は、木のてっぺんで高鳴きする目立ちたがり屋です。 陶酔しているような鳴き方のときは、木の真下まで寄っても逃げないのですが、 このオスは警戒心が強いのですね。でも、それがシャッターチャンスをくれたとも 言えますね。これはすごいです。

    2010年12月03日00時40分

    銀背

    銀背

    CompeIさん,コメント頂きありがとうございます. ハヤニエ,なんの為なんでしょうね. ・エサの貯蔵, ・引き裂く為に刺したのが,何等かの理由で食べなかった. ・縄張りの目印 ・メスを誘っている. 等の説があって,これが正解と言うのは判明していませんね. 食べやすくする為と食物の保存の二つが有力なように思います. ___________________________ 風輔さん,コメント頂きありがとうございます. 木々の暗い背景だったのでISOを上げていたので,1/4000で撮れました. 飛び姿はシャッター速度が速いとイイ感じに止めて撮れますね. 遅いシャッターでブレが出た写真も動きやスピード感があって良いですけどね. α55と70400G,とてもシックリきますね.α55は軽くちいさいので, 先が重くなると言う方も居ますが,重さやバランスも私は好きです. ___________________________ ビートさん,コメント頂きありがとうございます. 留まっているところはキレイに撮れませんでしたが, 飛び姿は撮る事が出来ました. いつもとは逆の出来事ですね.^^ α55にこのレンズを付けて鳥を撮る機会が少なかったのですが, 改めて,AF性能の向上に気付かされました.特にAF-Cの追従は立派です. 7D並みとは行きませんが,かなり使えるレベルになっています.^^ ___________________________ mochy2005さん,コメント頂きありがとうございます. モズの高鳴き,先日NHKの番組でやっていましたが, あれはやっぱり縄張り宣言なんですね. かなり必死な行為で,大変なんだなぁと思いました. このモズは今の所,20m程度に接近するのが限界です. 昨シーズンのメスは気付いて居ないのかも知れませんが, 最も接近した時は,2m以内の距離で撮影できました. 『目に映る夕陽』と言う写真です.

    2010年12月03日10時10分

    Usericon_default_small

    カプチーノ

    モズ君,いいですね。今年の前半,モズ漬けだったことを思い出します。 繁殖期でない時は,オス・メス別々に縄張りを持ちます。だから,個体数の多い場所は,縄張り確保も大変になるのでしょう。きれいに撮れていますね。さすがです。また,よろしくお願いします。

    2010年12月05日17時17分

    銀背

    銀背

    カプチーノさん,コメント頂きありがとうございます. 鳥類はみんなツガイの仲が良いような印象を持ちますが. ジョウビタキやアオサギ等も繁殖期でなければ縄張りに雌雄は無関係ですね. 昨シーズンはジョウビタキはオスが我が家の周囲を縄張りにしていたので, メスのジョウビタキを全く見ませんでした. 野鳥の生態,面白いものですね. こちらこそ,これからもよろしくお願いします.

    2010年12月06日22時10分

    PopBird

    PopBird

    すごいですねぇ。 写真の技術も高いですが、反射神経の問題で私にはとても無理なような気がします。 とても美しく撮れていますね。

    2010年12月09日08時06分

    銀背

    銀背

    PopBirdさん,コメント頂きありがとうございます. 反射神経の問題と言うのは,確かにありますね. 私もその問題で,いつも失敗です. 飛び物に強い人は反射神経が良いのかなぁと感じる事が多いですね. ある程度のレベルに撮れた写真しかUPしていませんが, 期待したのに良く撮れなかった写真が山のようにありますよ. ある程度,撮っていれば確率的に何枚かはイイ感じに撮れると思っています. だとすると,母数を増やす事でカバーできますね.^^

    2010年12月09日11時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された銀背さんの作品

    • 雪を飛ぶ鳶
    • アワワッ! カワセミだ!
    • 男前のモズ君
    • こそ泥ヤマガラ
    • 冬の風物詩
    • 月齢9.7 (α55テスト)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP