macmos
ファン登録
J
B
瀬戸の素浪人さま 昔の港に近い地域ですので、舶来のお宝が眠っているかもしれません(^▽^;) ちょっと不用心ではありますが(笑) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2019年11月21日11時28分
ち太郎さま 扉はもうヤバそうでした(>_<) 路地が入りくんだ地域ですので戦争でも焼けていないと思います・・・ 力強くはありますね^^ いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2019年11月21日11時29分
ぽんぽこりんさま 多分、百年単位の時間経過だと思います(^▽^;) 百年後ってどうなっているのでしょう・・・ 恐ろしいです(>_<) 話がズレました・・・スミマセン(;^ω^) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2019年11月21日11時31分
いずっちさま 年季が入りすぎて壊れかけていました(^▽^;) 左右両方の獲物が入りそうですね(笑) 私も諸々の獲物が欲しいです(>_<) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2019年11月21日14時58分
きっと昔は立派な蔵だったんでしょう、どうして土塀にトタンを貼ったんでしょうか。 壊れた扉から先人の知恵が伺えますね。 木でできた扉に土をコーティングして火事からまもっていたなんて知りませんでした。 大事に保管できなかったのが寂しいです。
2019年11月21日20時45分
Sunday Photoさま >木でできた扉に土をコーティングして火事からまもっていた そういうことなのですね(^^;) 実は・・・撮影地域のスクリーニングに道の整然じゃあなさ感を使います・・・ この地域は多分、戦火を免れた稀有な場所ですので、想像を絶する時間が流れていると思います・・・だから大切にしていてもこうなってしまったのかもです((+_+)) でも、せつなく寂しいですね(T_T) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2019年11月21日23時45分
イルピノさま きっとトタンは後世のご主人が貼られたものでしょう・・・ 不思議な感じに観えてしまいますね(T_T) いつもコメントをありがとうございます( ◠‿◠ )
2019年11月21日23時46分
瀬戸の素浪人
重厚で宝物が眠っていそうな蔵ですね。
2019年11月21日09時11分