おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉駅徒歩約30分覚園寺(かくおんじ)での撮影です。ちょっと早くて、今週末位がピークでしょうか。楓の先端が少しチリチリしているところがあるのが気になりますが。ここは10時から1時間おき(12時は除く)14時まで300円だったと思いますが、お寺の案内の方が内部の庭園を案内してくれます(所要1時間弱)が、撮影禁止です。1度は見てみるといいと思います。WB=CTE、手持ち、リバーサルフィルムモード。
sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 屋根からの水をためる鉢に、いい具合に映り込みが。 もう2,3日すると、真っ赤になるんでしょうね。 これも定番の撮り方のようです。 ライト銃士さま>お越しいただき有難うございます。 もうかなり色づいたのではないかと思います。 結構早く散ってしまう感じもしますが、 逆光の中での紅葉もまた捨てがたいものがあります。 ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます。 ここは定番のスポットのようで、ここに立てば誰でも 写せますよ。もうちょっと色づいてると良いのですが。 zooさま>お越しいただき有難うございます。 逆光なのそう感じますね。もうちょっと紅葉が進むと 何やら自分も染まってるような感じさえします。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、狭い所なんですが、いい具合に 楓が植えてあるんですね。先人斗維持してきた方に 感謝です。 ペガサスさま>お越しいただき有難うございます。 仰るように欲張りなんですが、この位置に立つと 見えるように配されてるんでしょうね。 之 武さま>お越しいただき有難うございます。 もうちょっと紅葉が進んで、日が当たってくると おーっという声が自然に出てくるような場所です。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 一寸離れた場所なので、訪れる方は少なめですが、 ファンもいらしゃって、300円を払って庭園内の 散策を楽しまれる方も多いです。 torutanakaさま>お越しいただき有難うございます。 ここは幹線道路から少し離れてるので、訪れる方は 少なめです。落ち着いて撮影ができそうんなんですが あまり広くないので、身勝手なカメラマンがいると やりにくい所ではあります。 Iron Jonnyさま>お越しいただき有難うございます。 仰るっとり、紅葉も真っ赤では無くて自然の感じです。 京都に比べて、粗野な感じがします。それがまた 貴族文化とは違う所なんでしょうね。 三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 結構移り込みが綺麗でしたね。時間帯が良かったのかも知れません。 もうちょっと赤くなるんでしょうね。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 狭い境内なんですが、石の塔、ひとを呼ぶ鐘、水ばち 楓がいい場所に配してあります。先人や維持してきた方々に 感謝です。お金を払って庭園の中も中々良いですよ。 写真撮影はできないですが。 庭園内は江戸時代に戻ったよう気がします。
2010年11月30日20時52分
やさしい写真さま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。もうちょっとすると、上手く行けば 12/4位に赤くなるんでしょうね。京都のとは違いますが、 ここは紅葉も良い色合いです。 場所が一寸離れてるので、皆さんあまり訪れない穴場かも知れません。
2010年11月30日21時58分
taizanさま>お越しいただき有難うございます。 一寸暗めですが、却って逆光の透過光で 紅葉も綺麗になってきてます。冷え込みがあったので 楓の先が一寸ちりちりとなってるのが気になりました。 タッポッポさま>お越しいただき有難うございます。 良くご存じなんですね。定番スポットのようです。 もうちょっと赤くなったら写したいのですが 行けるかどうか、お天気はどうかでしょうね。
2010年12月01日20時58分
私の知らない鎌倉が次々と出てきます。 も~、大変!!紅葉の季節だけでは行きつくせませんわぁ。 どこもかしこも素晴らしい景色ばかりなんですね。 おおねここねこさんの影響で鎌倉がもっと!もっと!好きになりそうですぅ(^^;
2010年12月02日00時53分
おおねここねこ様 紅葉の覚園時、素晴らしいです。 自宅から一時間半位の距離ですが、 なかなか行くチャンスがありません。 おおねここねこさんの作品で、堪能させていただきます。
2011年01月03日11時56分
sokaji
中央の写り込みによって全体に引き締まった 感じを受けます。 鎌倉も知らない所ばかりです。
2010年11月30日11時52分