なぐ
ファン登録
J
B
丘の上に突如として現れるマッシブで重量感のある建築だが、ファサードに木や土といった自然由来の素材を使うことで周囲の自然環境に馴染んでいるように感じた。
komaoyoさん、コメントありがとうございます。 ちょうど夕暮れ時で、日のあたっていない所がだいぶ暗くなってしまいました。 カメラを購入したのが最近なので初心者なりに撮り、初心者なりに編集しています。 この日は臨時休館で中には入れず、中の展示は見られませんでした。 ラコリーナ、守矢資料館などに足を運んだことがありますが、藤森さんの直線的かつ、有機的な建築に毎度感動させられています。 また開館日におじゃましようと思います。
2019年11月24日03時38分
komaoyo
いい光がさしてますね。斬新なデザインの建築物で有名な藤森氏による浜松の女性日本画家秋野不矩さんの美術館。地元の木材や漆喰など建物だけでも見ておきたくなりますね。他に多治見市のモザイクタイル館とか近江八幡のお菓子のたねやのあるラコリーナもユニークですよね。
2019年11月22日16時55分