写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

michy michy ファン登録

神代花車

神代花車

J

    B

    神代植物公園の菊まつりに行ってきました。 これは幸せを運ぶ花車でしょうね。大勢の方が花車を囲み楽しんでいました。 見物の人がいなくなる時がなくて大分待ちました。 左の方にあった「神代花車」という名前も入れたかったのですが駄目でした。

    コメント37件

    はなてふ

    はなてふ

    まぁま 菊花の山車のようですね♪ 神代植物公園には、東の孫に会いに行く度によく寄ります バラの頃、紅葉の頃、夏にも行きましたよ この時期はあまり覚えがありません 楽しんでこられたのですね

    2019年11月14日12時59分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    もう一枚の『江戸菊』・・! こんな色あいと形の菊は、始めて見ました・・! 細かく刻んだピンクの和紙の短冊を、おにぎりのように手でギュッと固めてボールのようにしたみたいで、ユニークなキクですね・・!♪

    2019年11月14日13時05分

    sam777

    sam777

    ほぼ満開になり綺麗ですね〜 先週に行った時はまだ三分咲きでしたので撮影しませんでした。

    2019年11月14日13時06分

    michy

    michy

    はなてふさま 早速見て頂き有難うございます。 見事でしょ。一番に目に飛び込んできました。 お孫さんがこちらにいらっしゃるのですか。 としたらもしかしたらわが家の近くかもですね(@_@) ここはいつ行っても何かしらあって大好きな公園です。 真冬でも温室がありますから大丈夫です。 またお出かけください。

    2019年11月14日13時25分

    michy

    michy

    オーさま 早速にありがとうございます。 仰る通りですね。和紙の短冊とは考えませんでした。 ふんわりして手で包み込みたくなるような感じでした。 珍しいしすっかり気に入ってしまいました。 楽しい心ウキウキのひと時でした。

    2019年11月14日13時31分

    michy

    michy

    sam777さま 神代は今、菊とダリアとバラが見頃とsam777さまからの 情報を頂き早速行ってみました。ありがとうございました。 菊まつりはすばらしかったです。本当に見頃でした。 高幡よりもずっと気に入りました。 薔薇もまだまだ美しかったです。 sam777さまの様にはうまく撮れませんが薔薇も見てください。

    2019年11月14日13時39分

    michy

    michy

    さんろくさま 菊の花車を気に入って下さりありがとうございます。 丹精込めたと言ってくださいましたが江戸菊の栽培には 神代の公園の方たちのご苦労があったようです。 珍しい咲き方で丸くてふんわりしていて私も一番気に入りました。 ご覧頂き有難うございました。

    2019年11月14日13時48分

    yoshi.s

    yoshi.s

    これは豪勢な花車です。 華やかな森が湖面に映じたかのようですね。 次掲の丸い菊は、まるで紫陽花のようです。私も初めて見ました。

    2019年11月14日15時06分

    よねまる

    よねまる

    菊の花で飾った「神代花車」。お見事ですねぇ。 たくさんの見物客にとり囲まれたのではないでしょうか。 もう一枚のピンク色の菊は、とても珍しい咲き方ですよねぇ! こういう植物園がご自宅から近いのは、とっても羨ましいです。

    2019年11月14日15時25分

    ぢ~

    ぢ~

    見事な花車すんばらしい♪ んだんだ~見物の方達おられますもの~ ちょっとよげって(どいて)なんて言えませんもの~ キッチリとよく撮れているっすよd(>_・ )グッ! 江戸菊の珍しい咲き方 初めてみたっす、すごいっすよねぇどうなっているんだすべねぇ

    2019年11月14日15時39分

    michy

    michy

    yoshi.sさま 今まで花車なんて見たことがなく、その大きさと豪華さにびっくりしました。 見ている皆さんと一緒に 大変なご苦労だったでしょうね と感嘆しました。 湖面に映る華やかな森とは考えも及びませんでした。 それを伺ってこんに美しいな森があって湖面に映る景色を想像しました。 江戸菊はちょうど両手にすっぽり入るぐらいの大きさと、ふわふわの 感じがなんとも可愛らしく皆さんにぜひ見て頂きたかったです。

    2019年11月14日16時57分

    もへじ

    もへじ

    なかなか良い撮影スポットですね。 楽しく拝見させていただきました。 もう一枚の菊ですが、珍しい巻きかたでビックリしています。 深まる秋の神代植物園へ行きたくなりました。

    2019年11月14日16時54分

    michy

    michy

    よねまるさま この花車はほとんど人の途切れのないほど大人気でした。 皆さん近寄ったり遠くから撮ったりとなかなか離れてくれなくて困りました。 そういう自分も他の人から見たらそう思われたことでしょう。 丸く咲く珍しい江戸菊のようなのが他にもあり楽しんできました。 東京でも郊外の田舎ですから花の公園や雑木林などの公園がたくさんあります。 良い所に住んだと今更ながら有難く思っています。

    2019年11月14日17時07分

    michy

    michy

    ぢ~ちゃん キッチリ撮れたと言って下さってありがとうm(__)m 私はせっかちで落ち着きのない人間ですが今回はあまりにも 豪華なので全体をどうしても撮りたくて粘りました。 それなのに家で見たら「神代花車」の看板の上から 人の頭が出ていたんです。カットしました。 がっかりでしたがぢ~ちゃんに褒めて頂いたから満足です。 江戸菊も楽しんでくださって嬉しいです。

    2019年11月14日17時16分

    michy

    michy

    もへじさま もへじさまが神代へいらしてからそろそろ一か月以上は経ちますかしら。 急に秋が進み菊祭りも11/17(日)で終わってしまいます。 お存じのように神代植物園はいつ行っても何かしらの花で 楽しませてもらえますので折がありましたらまたお出かけください。 珍しい菊がこの他にもにもいくつかありました。

    2019年11月14日17時31分

    kunk

    kunk

    去年私もこれを撮りました。横に並べる本数が少し多いようですね。 でも美しいですねーー。 とうとう菊の季節になりましたネ。さっぱりお花を撮らないまま、季節が年末に突入しそうです。流星が一段落したら、出かけたいと思っています(外へ出る用事が増えたので・・・

    2019年11月14日21時27分

    *kayo*

    *kayo*

    素敵な設えの花車ですね、雅な飾りつけで訪れた人の目をひきますね♪ 注目の的で人の居ないシーンを撮るのはずいぶん待たれたことでしょうね(^-^) 大阪で初夏は菖蒲、秋は菊花展で有名なところがありましたが菊の方はいつの間にか寂れてあまり立派な設えが見られなくなり残念なんです。

    2019年11月14日21時46分

    michy

    michy

    kunkさま これは毎年神代では飾られるのですね。 私は今年初めて菊まつりをみました。 豪華で見事な花車に圧倒され嬉しい日でした。 高幡不動の菊まつりも見たのですが、私はこちらの方が気に入って ゆっくり見てきました。まだ薔薇もダリアも美しかったですよ。 kunkさまのお花の写真も楽しみにしています。

    2019年11月14日22時22分

    michy

    michy

    Pink leafさま 雅な飾り付けの素敵な設えとのお言葉ありがとうございます。 そう言えば平安時代の牛車のような気もしてきました。 菊の咲き具合も規模の大きさも素晴らしかったです。 皆さんと一緒に喜んだのですがいざ写真を撮ろうとすると なかなかチャンスがありませんでした。 大阪でも菊祭りが復活するといいですね。

    2019年11月16日08時14分

    きょんキョン

    きょんキョン

    初めてです。 見事な花車ですね。豪華な菊の花車ですね。 神代植物園は四季折々に出会いがあっていいところなんですね。 江戸菊 珍しい咲き方ですね。巻き方が不思議ちゃん、見てみたいです(^o^)/

    2019年11月14日22時40分

    旅鈴

    旅鈴

    綺麗な花車、丹精込めて手入れをされているのでしょうね。 江戸菊の咲き方は面白いですね。 初めて見ました。

    2019年11月16日05時05分

    michy

    michy

    きょんキョンさま 神代の菊祭りは初めて見ましたがどの展示も洗練されているのを感じました。 不思議ちゃんはまだあったのですがこれが私の一番の不思議ちゃんでした。 これから冬になるとお花はないですが温室があるのでいつでも楽しめます。

    2019年11月16日08時58分

    michy

    michy

    鈴ちゃん 春から始めて丹精込めての見事な菊を見せて頂けるのは幸せです。 個人の作品の展示もありその成果が最優秀賞、知事賞等々で示されています。 江戸菊はこの公園で育てた苦心の作品とのことでした。

    2019年11月16日09時26分

    KOMOREBI

    KOMOREBI

    こんばんは。 僕は、昨日会社を休み神代に行きました。 今年の菊は、満開が遅いですよね。 これからモミジの紅葉が楽しみです。

    2019年11月16日18時55分

    michy

    michy

    KOMOREBIさま こんばんは。 コメント頂き有難うございます。 暑かったせいでしょうかこの花車もまだ蕾がたくさんありました。 でも明日17日で菊祭りは終わりだそうですね。 何だか勿体ないような気がしてなりません。 紅葉も遅いようですが美しくなること期待してまた行ってみたいです。

    2019年11月16日21時36分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    続く作品は・・・『気高すぎて近寄れない薔薇!』ですね~・・!♪ コメントも拒絶されて、瞬殺されててしまったオーちゃんです・・!♪ 完全に失恋だな~・・!♪

    2019年11月17日12時44分

    くろよん

    くろよん

    見事な花車ですね。 神代植物公園、最近いっていなかったのですが、行きたくなりました。 人が多くて苦労されて撮られたカット素晴らしいです。

    2019年11月17日13時05分

    minuma

    minuma

    michyさん 菊で豪華に飾られた花車、江戸菊を初めて見ました。 時節の素晴らしい写真を有難うございます。

    2019年11月17日18時17分

    michy

    michy

    オーさま ちょっと用事がありコメントを閉じていましたが オーさまから気高すぎて、、、とか失恋などと言って頂くだけで 最高の喜びです。本当にありがとうございます。

    2019年11月17日20時14分

    michy

    michy

    くろよんさま 遅くなりましたm(__)m 神代の菊まつりは初めてだったのですが どこよりも洗練された展示だったと思います。 11/17(日)で菊祭りは終わりとのことでした。 来年はぜひお出かけください。

    2019年11月17日20時14分

    michy

    michy

    m i n u m a さま 神代植物園の菊祭りは素晴らしかったです。 自宅近くの神社などの菊まつりですと個人の出品作品ばかりで 〇〇賞とかその人の名前が大きく付いていて写真にはちょっと困ります。 神代ではそれもあるのですが、この公園で栽培された菊も たくさんあって植物公園の展示ははさすがと思いました。

    2019年11月17日20時26分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    同じく作者の名前も名札が付けられているでしょ~・・!♪ と言うわけで・・ 【菊花展 菊と作者が 競いおり】

    2019年11月17日20時31分

    michy

    michy

    オーさま 詠んでくださった俳句の通りです。ありがとうございます。 ほんとうにお花よりも大きい名札が堂々とついているんですよね。 江戸菊はそれがないので植木鉢まで入れても大丈夫です。 公園で栽培した菊のなんとすっきりしていることでしょうか。

    2019年11月17日21時24分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    菊花展の菊の作者連中は、お互いを知り尽くした仲間同士です・・!♪ それゆえ、菊の葉の形を見るだけで、だれから株分けして頂いて育てた菊なのかが、おおよそ推測できる仲らしいですよ・・! 人間の顔立ちのように、花が同じでも葉の指の形が、それぞれの株ごとに個性・特徴があるのだそうです・・!♪ へ~! へ~!・・でしょ・・!♪

    2019年11月17日21時48分

    michy

    michy

    オーさま そんなことまでご存じのオーさまにへ~!へ~!です(@_@) 私なんかは花ばかり見て葉っぱのことなどちっとも気にしていませんでした。 詳しいことはその道の専門の方にお任せして私はのんびり楽しんでいいですよね。

    2019年11月17日22時36分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    michyさん! 大輪の菊は、一般的に土の表面から握りこぶし一個分くらい上がったところから茎を3本の枝を分岐させ、3段の背丈に仕立て上げた育て方をします・・! これを『天地人作り!』っと言うそうです・・! 天・地・人の順列や背丈に関するルールにも決め事があり、背丈の差も歪であってはならず、針で茎に傷を付けたりしてその段差を整えるコントロールをすると聞きました・・! このルールが守られていない作品の菊は、賞をとることがかないません・・! また何カ月もかけて苗から育てた挙句に、たった1~2週間の菊花展の期間に最高の開花状態にして出展しなければならないので、開花時期のコントロールも至難のテクニックが必要なのです・・! オーちゃんは親族のおじさんが、これをやっていたので、詳しく知っているために立派な木の名札を付けて展示したくなる気持ちも、ある意味理解ができますが・・!♪ それを知らない一般の方が『何でこんなに仰々しく立派な木の名札を・・??』っと思われるのも、よく理解できます・・!♪ まあ、何事にも一理あると言うことで・・許してあげて下さいな・・!♪

    2019年11月18日13時17分

    michy

    michy

    オーさま いい加減なことを言っていましたが反省ですね。 それなりのご苦労はあるとは思っていましたが 背丈を揃え段差を整えと聞きますと、うかつに名札が邪魔なんて言えません。 菊まつりの期間に合わせるのはさらに大変な事でしょうね。 オーさまに教えて頂くことの有難さを改めて感じています。 来年から菊まつりの見方が変わりそうです。ありがとうございました。

    2019年11月18日16時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmichyさんの作品

    • 感謝を込めて
    • すみれ咲く
    • 富士山とひまわり
    • きらりと
    • 陽を受けて
    • ウィンターベル

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP