GX400sp
ファン登録
J
B
思えば人生なんて小さな小舟で海に漕ぎ出していくようなもの。 子供たちがだんだんと大きくなっていくのをいろんな思いで 見つめながら自分の小舟を日々こいでいます。 時にさぼり時に必死こいて。ユラユラ~っとね。
ttmさん こんな写真にこんなキャプションを思い付くまま適当にのっけて 上げてみて、皆さんから共感やおほめの言葉まで頂いてしまい 改めて自分でかみしめています。 実は小舟にはかみさんも一緒に漕いでいてくれたり、後ろに親の 小船も引っ張っていたり。たとえがあまりにも壺っていて あらためてしみじみしちゃってますwww コメントありがとうございます。
2019年11月13日17時24分
NHTさん 実はRAW現像について前にお話しを頂いた後も一人思いを巡らせていまして この一枚はRAWから補正を少し入れて現像しています(私的には珍しいことしました。 目で見た通りにカメラは撮ってくれないという方がおりまして。 フムフムとやってみました。
2019年11月13日17時27分
ポンポコさん ね。私のこぐ先も波が高かったり、霧がかっていたりこんなに穏やかな事は 少ないです。先程もttmさんのコメントで書きましたが、自分で書いて自分で 言い得たな、なんてさらにいろんな事を思いめぐらせております。。。 いろいろあるけど頑張りましょうね^^v
2019年11月13日17時30分
yrhiさん 本当に同じところにばかりへ撮りに行くので、毎回いつもと違う何かを 探している事が多いです。前に撮った事のある絵しか撮れない事もありますし 同じ条件のコンディション下でも思いついた設定が新しい雰囲気を作ってくれる時も。 もしかして、同じ場所で新しい写真を模索するというのはいい勉強に なってるのかもなぁなんて思うこともあります。 でも、何回行っても面白くてワクワク出来ているので、また行くんですよねww どうか飽きずにお付き合いください<(_ _)>
2019年11月13日17時35分
スリーピーさん そうなんです。ヒラヒラァ~って頼りなさげにwww ・・・そういえば。 これってシットオンカヤックっていう今はやりの釣りのスタイルなんですが この写真の他にも(恐らくお仲間の方たちで)数艇おきに出て行っていたんですが 同じようにこのハタハタを立てていましたね。何か決まりとかあるのかなぁ・・・ ***調べてみました。*** 水面から浮いている船の高さが低い特徴のあるカヤック、他船からの視認性を上げて 衝突回避や、接近による引き波を避けれるようにシットオンカヤックの人々が 自主的に呼び掛けて推奨しているようですね。なるほどね。。。 勝手に横道深堀しました。<(_ _)>
2019年11月13日17時48分
太陽と太陽が照らす道筋は、我が子が迷わぬ様 まさに私たちに課せられた役割り。 親の小舟も引っ張り、は素敵なたとえですね。 上記ふたつでヘトヘトになったらやっぱり 海を見るのがいいですね。 海なし県の私は海まで2時間かかるので ちょっぴり羨ましいです(^^)
2019年11月15日12時32分
nikonさん 海が近いといえば聞こえがいいのですが 海にしか行かなくなっていてダメですね^^; 今週末は紅葉を山に追いかけに行こうかななんて 考えています。 山の紅葉も好きなんですが、人の暮らす街の中の紅葉が 好きなんです。。。。 何処に行こうかなぁ~
2019年11月15日21時53分
t.t.m
なんか、しみじみきますね〜 解ります、そんな感じ・・・ この作品を見るとまさにそんな感じですね。 光の道がその段階に応じて色が変わっているのは 人生のステージが変化していってるのでしょうか?
2019年11月12日22時53分