カイヤン二世
ファン登録
J
B
勾玉星雲を撮った時のメインは実はこちらでした。よく写ってくれるので大好きな星雲の1つです。 色は普通に処理しただけで強烈に出てきます。これでも少し彩度を下げたくらいです。 本当の色って一体どうなんでしょう。
今回本当にいいですね。あえて言うとちょっとだけバックのBかGかが強いのかもしれませんが、T師匠のも今思い起こせばこういう感じだったと思います。コントラストが強すぎないので滑らかで素晴らしいです。
2019年11月12日01時56分
棕櫚の影さん、おはようございます。ありがとうございます。 好きな色味ですかぁ…難しいですねぇ。 色味についは特に操作をしていないのですが、トーンカーブで持ち上げるとこんな色が出て来ました。^^;
2019年11月12日05時18分
yoshimpcさん、おはようございます。ありがとうございます。 私もBが少し強いように感じでいます。実は一度アップしたのです(その時の背景の方がナチュラルで気に入っていました)が、あまりにも星雲の両側の色の出方が少ないと思い、両側を更に持ち上げました。余り持ち上がらなかったですが ^^; その時に背景の色味がB, G気味になってしまいました。
2019年11月12日05時24分
婆凡さん、ありがとうございます。 皆さんに褒めていただくと、処理が上達したのかと錯覚してしまいそうです(笑) 今後もご指導のほどよろしくお願いします。<(_ _)>
2019年11月12日17時33分
こんばんは。 十分きれいです。 バックの色は問題ないと思いますが、微恒星が全体的にシアンが強く出てるように見えるのでその辺をもう少し工夫すれば問題ないと思います。 カリフォルニアの色ですが私的にはもうちょっと赤よりでもよいかな?と思いますが正解ってないでしょ? 好みで良いと思いますし、また先ほど書いたように微恒星の色味で調整すると自然と色も変わってくると思います。
2019年11月12日23時38分
Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 一度アップした後で欲が出てしまい、カリフォルニアの両サイドをもっと出そうとして全体のバランスが崩れたように思います。私もカリフォルニアの色はもっと「赤」と思っていただけに、この色はおかしいと思ったのですが、特に色味を強調せず、トーンカーブで持ち上げていくとこの色が出てきました。カラーバランスが変わる度にRGBのヒストグラムを合わせたのですが…。しかもこれでも少し彩度を下げています。また練習してみます。<(_ _)>
2019年11月13日00時05分
カイヤン二世
《撮影データ》撮影時間:2019年11月4日 23時01分頃~撮影 カメラ:CANON EOS 6D(HKIR天体改造機) レンズ:FS-60CB(タカハシ 屈折望遠鏡)+ フラットナー = 374mm f6.2 ISO:1600 SS:480秒 ライト 27枚 ダーク 10枚 フラット&フラットダーク 各42枚 RAP2(ダーク&フラット処理)→ SI7(コンポジット&レベル調整)→ Ps & Lrで強調処理
2019年11月11日21時45分