写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ことだま ことだま ファン登録

菊花展_明治神宮

菊花展_明治神宮

J

    B

    名人たちの渾身の力作が並んでいます。

    コメント5件

    ことだま

    ことだま

    ♪cielo♪さん 恥ずかしながら菊の種類は存じ上げませんで、教えていただいた名前を今調べて参りました。奥州菊、美濃菊ともに江戸中期に各地で競いあうように作られた古典菊なのですね。長い歴史と匠達の思いがこもった、まさに日本の花ですね。

    2019年11月06日23時12分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    叔父が創ってた菊はただの菊になって庭に咲いてますが、 ただの菊が、このようになるには、相当の手間暇がいるのだと感じますね。

    2019年11月07日00時33分

    ことだま

    ことだま

    山菜シスターズさん なるほど、手をかけるのをやめると普通の菊に戻っちゃうんですね。菊は手をかければかけるほど美しい花を咲かせるとか。あちこちの菊花展に非常に多くの人が出展していますが、かけた愛情に答える菊作りはとてもやりがいがありそうです。

    2019年11月07日08時41分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    かの陶淵明が東籬下で摘んだ菊は酒の肴でもあったようです。 重陽には菊の酒を飲みます。この豪華な菊にはそういう野趣は微塵もありませんね。           ☆陶潜の好みと違う菊ばかり

    2019年11月07日15時31分

    ことだま

    ことだま

    企迷羅鼠さん 俳句を添えていただき、ありがとうございます。陶淵明の時代の菊は野菊のような感じだったのでしょうか。食用薬用でしたでしょう。日本では鎌倉時代に天皇家が菊紋を使うようになってから観賞用に発達し始めたらしいでさ。

    2019年11月07日22時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたことだまさんの作品

    • 冬牡丹_上野東照宮ぼたん苑
    • 空を掃くパンパスグラス_神代植物公園
    • 紅葉_紅葉山公園
    • 仏像_東京国立博物館
    • 紅葉_紅葉山公園
    • 言い訳

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP