天翔
ファン登録
J
B
多分この名前で良いと思うんですが・・・ ぶどうみたいに色づいてまして美味しそうでしたが これって毒があるんだそうですね?
よねまるさんコメントありがとうございます。 見た目はほんとに美味しそうで一口食べてみたかったですね^^; ヨウシュヤマゴボウで間違いなければ毒があるそうですよ。
2019年11月03日19時10分
こういう実を体内に解毒機能を持った鳥だけが食べられるなんて、言われると信じてしまいそうですね(笑) しかし、それにしても確かに美味しそうですよね、毒があるって言われなきゃ、やっぱり一口食べてしまいそうですよね。
2019年11月03日22時11分
ヨウシュヤマゴボウって名前なんですね 毒があることも知りませんでした。 昔よくぶつけたり潰したりして遊んでいた記憶があります。 ウィキで検索すると摂取量が多い場合は死に至るとか、怖いです^^;
2019年11月03日22時44分
Takechan7さんコメントありがとうございます。 確かにそうゆう鳥ちゃんはいますね。人もそうゆう機能が発達してれば 何でも食べれるんですが神様もそこまではあまやかしてくれなかった ですね^^
2019年11月04日14時51分
ラボさんこんにちは。 私もよくわかりませんね^^;ただネットに出ておりましたが これをわざわざ食べた方がいるようですよ。決して真似しないで下さいと ありましたが・・・世間には変わった方がいるもんです。
2019年11月04日14時54分
gifunotakaさんお疲れ様です。 私は食べた記憶が無いので食べたこと無いと思いますが、子供の頃は 外に生えてる美味しそうなのは何でも食ってましたね^^; おかげで腹は丈夫ですよ^^これは食べない方が良さそうですね。
2019年11月04日14時58分
私もこの実をホームコースで初めて見た時は、葡萄みたいで美味しそう…なんて思っていましたが、調べてみると有毒植物とわかり驚いていました(*_*)! 有毒成分は果実と根にあるそうです。
2019年11月04日20時34分
ポセイ丼rev.2さんありがとうございます。 確かに見た目はぶどうです^^私もいつコロっと逝くかわからない歳に なってきましたから食べてみてもいいんですが苦しむのがどうもね・・・ 死ぬなら楽して逝きたいし・・・^^;
2019年11月05日16時20分
トリプルボギーこんにちは。コメントありがとうございます。 そうでしたか・・・こちらも根があるとCalicoさんが言っておられましたね。 こちらは食べない方が良さそうです^^;私もヤマゴボウなら食べたこと ありますよ^^
2019年11月06日13時06分
こんばんは こちらコメ欄開けていただいてましたね すみません、見落としておりました。 ちょっと茂みに入ると見かける 植物でしたので調べて見ました。 ヤマゴボウが食べられるようなので 地中の根っこを誤食してしまった例が あるようですね。 私は茎が赤黒くて葉のふちまで色素が 見えているので、なんだか危なそうだな と思って見ていました(^^; やはり毒性がある外来種のようですね 植物は特に見た目じゃないですね~ ※ヤマゴボウも食べられないみたいです。 売られているものはアザミの根っこをヤマゴボウ として売っているそうです。
2019年11月08日21時31分
hatapooonさんコメントありがとうございます。 私もわからないのは食べ物が無くて死にそうでも食べないですね^^; 基本食料品店に置いてあるのしか食べません。でも美味しそうですよね^^ コメント欄あまり開けないのですみませんですね^^;
2019年11月08日21時30分
よねまる
毒があるんですか。私も前に撮ったことがあります。 ブルーベリーみたいな色だなぁ~、少し酸っぱいのかなぁなんて。 食べなくて良かったです(>.<)
2019年11月03日17時53分