写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ことだま ことだま ファン登録

カワセミ_旧古河庭園

カワセミ_旧古河庭園

J

    B

    甲高い鳴き声にハッと目を向けたら、カワセミが池に飛び込んだところでした。そのあと木陰にもぐり込んだので、望遠レンズで探しました。魚を呑み込んで、ご満悦なカワセミ。

    コメント8件

    sam777

    sam777

    旧古河庭園にもカワセミさんがいましたか。心字池かな?カワセミさんに逢えると嬉しくなりますね。此処ではまだ見たことが有りませんが、近くの六義園では撮影した事が有ります。

    2019年11月02日12時21分

    ことだま

    ことだま

    sam777さん おっしゃるとおり心字池です。石灯籠の向かい側の、大きな岩がある辺りのハゼノキです。同じ場所にはあまりじっとしていない鳥ですが、魚を呑んだ直後でかなり長い間じっとしていました。六義園にもいるのですね。見つけるのは大変ですが、今回鳴き声をはっきりと聞いて覚えたので、次はそれを頼りに探してみたいです。

    2019年11月02日14時26分

    旅鈴

    旅鈴

    いつだったか、川でもカワセミをご覧になったでしょう。 東京にもカワセミがいるのは素敵なことですね。 世界の他の都市で、大気汚染が問題になっている今、 東京はまだまだ自然があり、空気や水が綺麗なのでしょうか。 誇らしいことです。

    2019年11月03日04時32分

    ことだま

    ことだま

    旅鈴さん かつての東京はと言えば空気は汚く、川はヘドロのイメージでしたね。私が初めて来たときにも薄汚い印象でした。でもその後の様々な努力によって随分と変わっており、多くの川や池でカワセミが見られるようになっています。

    2019年11月03日08時05分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    紅葉にはなお未だ時期尚早なれど           ☆翡翠の所得顔(ところえがお)や枝紅葉

    2019年11月03日15時14分

    ことだま

    ことだま

    企迷羅鼠さん 俳句を添えていただき、ありがとうございます。所得顔とはまさにこの顔ですね。止まっているハゼノキも一部色づき始めてます。もう少し経てば真っ赤になるんですけどね。それはまたの機会にとっておきましょう。

    2019年11月03日15時14分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    今日は面白い情報を入手しました。 天王寺動物園のオーストラリア原産の「ワライカワセミ」の「アキ―ゴ」がイベント会場から逃げて行方不明になりましたが、翌日の4日に無事捕獲されました。 全長は40-47cm、ハトとカラスの中間くらいの大きさで笑うように鳴くそうです。 逃げている最中は笑いが止まらなかったかもしれませんね。

    2019年11月05日21時12分

    ことだま

    ことだま

    企迷羅鼠さん 私もそのニュースに目がいきましたよ。ワライカワセミってでかいんですね(笑)。子供の頃に「ワライカワセミに話すなよ~ ケララケラケラケケラケラ~と う~るさ~いぞ~」と歌っていました。今でもカワセミを見るとその歌が頭のなかで流れます。

    2019年11月05日22時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたことだまさんの作品

    • 柿_昭和記念公園
    • 紅葉_紅葉山公園
    • 中野駅
    • 楓_紅葉山公園
    • 空を掃くパンパスグラス_神代植物公園
    • 紅葉_大田黒公園

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP