剣心
ファン登録
J
B
今まで橋がなかった所に橋が架かる。 人々の生活は楽になる。 でもその裏で、今まで連絡船として四国まで走っていた人たちの仕事はなくなる。 生きていく為には漁師になって魚を捕る。 みんなみんな頑張っているんだなぁ~って感じました。
小樽っこさん こんばんは!!\(^o^)/ そうですね! でも、ここはあまりに不便だったのが解消された事の方が大きいでしょうね! 人間の知恵で、皆が住みよい場所を作っていけると良いですね!♪ 北海道大学の銀杏並木、めちゃめちゃ絵になりますね! こんな事なら私も北海道大学に入学しておけば良かった。 って、大学も出ていない私が言う事ではないですね!(笑)
2019年11月07日16時11分
さんろくさん こんばんは!!\(^o^)/ 漁協の夕暮れって、ものすごくドラマチックだなぁ~っていつも感動しています! このあと瀬戸大橋がライトアップされていくのですが、煌びやかなライトアップ前のこの時間も捨てがたかったので一生懸命撮影させて頂きました!♪
2019年11月07日16時14分
難あり寫眞館さん こんばんは!!\(^o^)/ そういえば木更津もそうですね! 最近、あの辺りの客先に行く用事が増えましたが、川崎まで数十分で行けるようになったと喜んでみえました!♪
2019年11月07日16時18分
toyomiさん こんばんは!!\(^o^)/ 北海道も同様だと思うのですが、観光客は北海道らしい厳しい冬の景色や、とてつもない原野が見たいと思うのでしょうが、そこで生活している人達の事を考えると絶対に快適な暮らしの方が良いですよね~(笑) この時間帯なので、ちょっとドラマチックを狙ってみました!♪
2019年11月07日16時22分
Kumasuzuさん こんばんは!!\(^o^)/ 超広角好きなので、必ずカバンには入れてあります(笑) 確かにどこまでフレームに入れるのか?余分なものをどうやって避けるのかがカギですよね~ 是非是非、今度は一緒にこんな雲の下で三脚を並べましょう!!♪
2019年11月07日16時27分
maruko555さん こんばんは!!\(^o^)/ 瀬戸大橋で恩恵を受けた人の方が絶対に多いわけですし、私自身も瀬戸大橋のおかげで四国から岡山への出張も楽になりました。 どうであれ、自分にも何らかの不可抗力で人生転換の時期が来るかもしれませんが、その時は以前よりも楽しい人生にしたいです!♪
2019年11月07日16時35分
ほ た るさん こんばんは!!\(^o^)/ 私達、街で生きている人間には比べ物にならないくらい知恵を絞って生きていっているんだなぁ~って感じました。 それにしても、この景観、めちゃめちゃホッとさせられました!♪
2019年11月07日16時38分
アズミノさん こんばんは!!\(^o^)/ 全部が全部上手く行く事の方が少ないでしょうね! でも人ってたくましい。 特に今まで知恵で生きてきた人達は特に・・・ あっ!ここ魚釣りの人達でいっぱいでした! 釣り船もいっぱいで楽しまれていましたよ! 是非、ご主人様に連れて行ってもらって下さいね!♪
2019年11月07日16時45分
ILCE-7RM3がちょっと興味出てきました。 キャノンよりダイナミックレンジが広いですよね。撮って出しでブルーアワーとか夜景とか違いますか。 ホントはニコンのカメラのほうが興味あるけどレンズがね^^;
2019年11月14日16時00分
おにころんさん こんばんは!\(^o^)/ はい、ソニーのダイナミックレンジの広さは撮って出しでも直ぐに分かります。 今はEOS Rに変えてしまいましたが、それまでずっと6Dと5D4を使っていましたので、7R3を使い始めて直ぐに感動したのは『えっ!白飛びしない!』でした。 ブルーアワー等の色合いにつきましては、撮って出しの場合、キヤノンの方が好みです。 ソニーは必ずRAWから現像しています。 この辺りは完全に個人の好みの問題ですので、強くどちらが良いかお答え出来ませんm(__)m 話しは少しズレますが、最近5D4をEOS Rに変えたのですが、EFレンズを使う場合に必要なアダプターをC-PLフィルターやNDフィルターをつけられるものをチョイスしました。 全てのレンズで手軽に効果が実感出来ますので面白くて仕方なくなってきました(笑) ダイナミックレンジは狭いままですので、今回のご質問の答えにはなりませんが、ご参考になれば幸いです。 いつも素晴らしい写真を拝見させて頂いています!♪
2019年11月14日19時20分
小樽っこ
橋が架かる事でそんなドラマがあるのですね。 幸多き事を祈るばかりです。
2019年11月01日06時21分