yoshi.s
ファン登録
J
B
このツマグロヒョウモンも、薮の中に入ったっきり、もう飛ばない。 ゆっくりと這うその動きは、まさに年老いた人間と同じだ。 もういいよ。もう飛ばなくても。 お還り、大いなるいのちのもとに。
ninjinさん 私は、アールなかさんとの交流はありませんでしたが、ninjinさんや、hattoさんの作品の キャプションで存在を知り、その活動を垣間見ました。素敵な写真家だったようですね。 このサイトでの付き合いというのは、会うことはまずないのに、古い友人のように感じられるものですね。まさに写友です。ごめい福を祈ります。 しかし誰だってそうなってもおかしくありません。今のこの時、一期一会ですね。
2019年10月26日22時26分
アールなかさまとはハートクラブで知り合いました。 本当に短いお付き合いでした。 たくさんの作品を残されているので、hattoさまがご尽力なさって写真展を企画されています。 ところで、ninjinさまも私たちを不安になさいましたよ。 お元気でなによりでした。復帰されてからのご活躍ぶりには驚いています。 でもご無理をなさいませんように。
2019年10月27日03時37分
八千草薫さんが亡くなられましたね。 金木犀のおばあちゃんの語り口、 八千草薫さんをイメージしたのですよ。 何だか他人事と思えません。 私の勝手な思い込みなのですけどね。 古希を過ぎると、毎日が神様からのプレゼントです。 ありがたく使わせていただきましょう。
2019年10月29日00時40分
旅鈴さん そうでしたか。あの金木犀のおばあちゃんは、八千草薫さんのイメージでしたか。 あれがたしか旅鈴さんの掌編小説の始まりでしたね。最初にして見事な文章で驚きました。 いかがですか、カイの冒険に続いて、こんどは掌編小説集を作られては。古希の記念に。 カイは写真短編小説。掌編小説集はまた趣が異なります。 私のところに投稿された掌編だけでも26作あります。旅鈴さんの写真掌編、とタグを打ってあります。他にも書いていらっしゃるでしょうから、おまとめになれば良いものになると思います。 もし写真が必要であれば、拙作でよければご自由にお使い下さい.michyさんもご快諾下さるでしょう。 ご考慮ください。
2019年10月29日12時52分
ninjin
老いてもなお矍鑠たる威厳を感じます。 写友「アールなかさん」の病を圧しての 撮影姿勢には、不思議な共感を覚えたもの です。 このサイトで活発に投稿されていた方が ぱったりと活動を止められると不安に感 じるものでしたが・・・
2019年10月26日18時38分