たま407
ファン登録
J
B
超大型台風19号が関東、中部、東北地方に残した爪跡は深く、日本列島に亀裂が走ったような惨状です。 わがJR南武線駅沿線で川崎、立川に次いで大きな街に急成長した人気の武蔵小杉も、バベルの塔の崩壊を思わせるタワーマンションの被害が深刻化しています。 台風のハリケーン並みの巨大化は、数年前から日米の気象学者が警告してきたところですが(NHKスペシャルほか)、対策の遅れはこれからも繰り返されるのでしょうか。
にゃんねこさん コメントありがとうございます(=^・^=) ここでもたびたび書いてきましたけど、あのタワーマンション群は初めから問題がありました。 マンション販売業者が鉄道の輸送力を無視したため、「(渋谷、新橋など)都心まで15分!」などというキャッチコピーに踊らされた入居者たちは、毎朝改札に入るまで長い時間並ぶハメになりました。 なのでニュースで当時「こんな話は聞いてなかった!」と入居者が怒りをぶつけていましたけど、三井であれ住友であれマンション販売業者の「うまいこと言って、売ってしまえば後は知ったこっちゃない」という体質は今も昔も変わらないようです。 阪神淡路大震災で被災した高層マンション住まいの友人が、「(憧れの)ウォーターフロントの高層マンションなんて絶対買っちゃだめだ」(買えるわけないですけど)と繰り返し言っていたことを思い出しました。 タワーマンションはひとたび停電などになったらライフラインが断ち切られ、階段の上り下りだけでも(小杉は最高61階!)地獄の苦しみを味わうことになり、特に高齢者などは身動きできなくなります。 実家のマンションがエレベーターのメンテナンスで3週間使えなくなったことがあり、介護のため毎週8階まで階段を上り下りしましたけど、それでもキツかったですからね。
2019年10月17日05時59分
ジイさん コメントありがとうございます(=^・^=) そうですね。今日のニュースでも、決壊した堤防は「以前から危ないと言われていた」と毎度おなじみの証言が取り上げられていました。 被害が起きるたびに繰り返される妄言はこれっきりにしてほしいものです。おそらく、今後日本を襲う台風は従来の経験が全く役に立たない規模になり、被害も激甚になることが予測されているからです。
2019年10月17日22時55分
にゃんねこ
武蔵小杉のタワーマンション 何も無かったところに一気にあんなに大きな物が建ったからもろに受けたのかな? こういう時に高層階に住んでられる方は怖いですね。普段は景色も良くて、最高なんだろうけど
2019年10月17日00時15分