写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記A172・・♪(京都 建仁寺にて)

俳諧歳時記A172・・♪(京都 建仁寺にて)

J

    B

    前回の投稿同様に、建仁寺所蔵宝物類の一般公開で撮った映像ですが、このお寺はどの個所も撮影禁止になっていませんでした・・! 入り口で係りの方が『他の方にご迷惑をおかけしないように、どうぞ御自由に撮影なさってください!♪』と声掛けをしておられ、とてもうれしく感じました・・♪ これまで2度足を運んだお寺ですが、神戸からも行きやすい場所にあるので、また足を運びたいお寺のひとつになりました・・!♪

    コメント7件

    tuvain73

    tuvain73

    私も神戸から京都へ行く時、建仁寺の方は交通もいいし、写真を撮る庭園や寺の作品や周辺の素敵な風景が多くて、気に入る場所ですね。

    2019年10月16日21時59分

    旅鈴

    旅鈴

    羅漢は、男性ですね。 このお句は、男性ならでは、共感できることでしょう。 我等女性はいかがでしょう。

    2019年10月18日22時32分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    旅鈴さん! 女性の方は、お酒を注いでやって下さいな・・!♪

    2019年10月18日23時54分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【tuvain73さん! コメントありがとうございます!】 交通の便利なことは、この上なしですが、河原町近辺はとにかく人が多いですね~・・! しかし、建仁寺自体は適当にすいていて、居心地のいいお寺ですね・・!♪

    2019年10月26日17時46分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【uncle ozumaさん! コメントありがとうございます!】 この寺の御仏像を撮影したいと思うところは、ほとんどが撮影禁止ですね・・! お庭だけは大丈夫なところが多いですが、三脚禁止になっているところがほとんどです・・! 最近撮影者自身のマナーが悪化しているため自業自得ですが、ちゃんとルール・マナーを守っている者にとっては、とても残念なことですね・・!♪

    2019年10月26日17時46分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    御手に払子のようなものを弄びながら、なにか悪だくみを思いめぐらしているような羅漢様ではあります。

    2019年11月16日09時28分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【企迷羅鼠(kimera)さん! コメントありがとうございます!】 払子は、もともと生えや蚊・小さな虫などを払うための道具で、僧侶が小さな虫でもその命を無駄に奪うことの内容にするための道具が味まりなのでしょうが、それがいつしか僧侶の権威を象徴する道具と化したものですね・・!♪ そして今や、悪巧みの思案にも?・・何せ気難しい禅宗の僧侶のことですから、少しは平民の為になることも考えておられるのでは・・?♪ ヒマラヤやネパールなどへ行くと、払子は今でもその本来の使われ方をされながら、僧侶が手にして生活をされてますね・・!♪ 彼らは小さな虫を踏みつぶさないように、払子で地を払いながら腹ばいになって地面を移動したりもしていますが・・これも儀式の内なのかしら・・?♪

    2019年11月16日09時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A357・・・♪
    • 俳諧歳時記A272・・・♪
    • 俳諧歳時記A350・・・♪
    • 俳諧歳時記A392・・・♪
    • 俳諧歳時記A184・・♪
    • 俳諧歳時記A292・・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP