山菜シスターズ
ファン登録
J
B
あれ?ここは幾寅駅ではなかったの? 実は、映画「鉄道員」のセットのままの「幌舞駅」になっているのだ。 バスは幾寅駅11:58に着き、ここで途中下車をする。 この富良野駅発新得行きはこの11:02発一便だけで、快速運転で、富良野の次の停車駅はは幾寅駅。他の便ははこの先の東鹿越からの代行。 次の新得行きは12:13発。15分の待ち時間を利用して駅を撮る。 街並みも撮りたかったけど、時間がない。 根室本線幾寅駅
壽さん コメントありがとうございます。 観光名所になっているようで、他にもセットがいろいろ残ってました。 後でUPしますが、駅員室には高倉健さんの写真が飾られてました。 ここに限らず、雪の降り積もったところが見たくなりましたね。 一番北海道らしい気もします。 寒さも、同じ北海道でも違うでしょうし、一度体験したいです。 ローカル線では時刻表が必須です。事前チェックは重要です。 気ままになんて言ってると、熊の恐怖におびえながら一夜を過ごすことになります。
2019年10月15日10時36分
映画のセットがそのまま駅舎に使われているんですか! どうりで味わい深いと思いました。駅名も映画の中の名前? 時刻表を駆使しての旅ですねぇ。時間との勝負でしょうか。 考えたあげく、最良の決断を下すのも楽しみのひとつかな。
2019年10月15日17時30分
よねまるさん コメントありがとうございます。 幾寅駅をいくぶん古く見せる改装して、映画を撮ったようです。 駅名もそのセットのまま、使用してるんです。 セットの駅名とは知らずに、降りたら間違えたと思いますよ。
2019年10月15日18時00分
山菜シスターズさん 今晩は、行きましたね鉄道員いかがでしたか? 私は、何度も行ってますが、目的は幾寅にある金山ダム湖、夏は最高です湖水に映る ラベンダー、UPしてありますが何時間でも居れます 駅舎の前に、なんぷ亭、エゾシカ料理食べれます、リーズナブルな価格で 市街に入る前、道の駅に巨大淡水魚、イトウ、います、次回楽しみに、道央、道北、道東 は、案内できますが道南函館方面は営業所ありましたがあまり行ってませんでしたので?
2019年10月15日19時10分
私の中では映画のイメージは全くありません 幾寅にも降りてますけど写真が見つからないです 石勝線がメインの路線になった今では根根室本線は既に役割を終えたのも知れません 昔、新得駅前の美味しい寿司屋さんに立ち寄って板長さんと長話しすぎて一本列車を逃した思い出があるのですけど六角精児さんが寄らなくて残念!!
2019年10月15日20時18分
P&Fさん コメントありがとうございます。 乗り鉄なので、どこかの駅に下りたくて,道の駅も近いし橋もあるし、 降りても見どころありそうなので、降りる予定でいました。 「鉄道員」はそんな中で偶然知りました。 実際には新得まで行って折り返してくる都合上、 僅かな時間しか取れませんでしたが、このセットを見ることができたのでラッキーでした。 何度か季節を変えて訪れたいですね。 エゾ鹿料理、チェックしておきます。 まだまだ、北海道はほんの少ししか見てないので、 訪れてみたいところはたくさんあります。 一度訪れると、何度でも行きたくなる魅力もあって、 あと、どのくらい旅ができるかわからない年齢になってきてるので、焦ってしまいます。
2019年10月16日15時34分
稲核っ葉さん コメントありがとうございます。 幾寅駅は、駅はもちろん、道の駅の周辺に興味があって、降りることに決めていました。 いろいろ検索してるときに「鉄道員」のロケ地と知りました。 実際は、新得からの折り返しで時間が取れなくて、 わずかな時間に駅周辺だけになりました。 後で知ったのですが、幾寅駅はこの映画のために、 古びた感じに改装されたと知りました。 違和感あると感じてたのに納得がいきました。 できれば、映画を撮る前に行きたかったですね。 この線は、たぶん廃線にある運命だと、あのホームに立って思いました。 幾寅駅というより幌舞駅になってましたから。
2019年10月16日15時45分
ninja2005yさん コメントありがとうございます。 古びた駅舎が雰囲気満点でしたね。 駅前にもセットがいくつかあって、 映画をご覧になった方はシーンが思い浮かぶのではないかと。
2019年10月16日15時47分
uncle ozumaさん コメントありがとうございます。 映画をご覧になった方は、この駅に立つと、 いろんなシーンが再びよみがえってくると思います。 駅ばかりではなく、駅前もセットなんです。 雪の季節だとなお、胸に迫るものがあると思います。
2019年10月16日15時51分
スリーピーさん コメントありがとうございます。 「鉄道員」てそういう話なんですか。 浅田次郎は好きなんですが、まだ読んでないんです。 どこかに積んであるかもしれません。 映画も封切り前のCMしかしりませが、見覚えありました。 雪があったら、もっと雰囲気ありましたね。
2019年10月16日18時29分
壽
鉄道員の舞台ですか、高倉健が良い味を出していましたね。 雪が降り積もったこの場所を見てみたいものです。 しっかり時刻表とにらめっこされて旅していますね。
2019年10月15日10時23分