写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sam777 sam777 ファン登録

陸軍三式戦闘機二型「飛燕」

陸軍三式戦闘機二型「飛燕」

J

    B

    岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行ってきました。この三式戦闘機飛燕は、大日本帝国陸軍が1943年(昭和18年)に制式採用し川崎航空機により開発・製造された戦闘機です。同盟国であったドイツのダイムラー・ベンツ社製航空機用液冷倒立V型12気筒エンジンDB601を川崎航空機がライセンス生産し太平洋戦争に実戦投入された日本軍戦闘機の中では唯一の液冷エンジン装備機で細身なデザインが特徴的な戦闘機です。展示機はエンジンをパワーアップした二型の造花試作機(機体番号6117)で、現存する唯一の二型です。

    コメント10件

    いち817

    いち817

    出張お疲れ様です。 モノクロ感がいいですね\(^o^)/

    2019年10月11日07時36分

    sam777

    sam777

    いち817さん、何時もコメントありがとうございます。この飛行機は塗装して無く金属剥き出しでした。モノクロ撮影した訳では無いですが館内が暗いのでこんな感じになりました。1時間30分程の滞在でしたが楽しめました。次回作の岐阜出張は12月初旬に明治村に行きたいです。

    2019年10月11日08時18分

    バクちゃん

    バクちゃん

    おはようございます。 戦争のお話を聞くと泣けてきますが、この時代の先端技術を供えた戦闘機カッコいいですね。 今のもカッコ良くて興奮しますけどね・・・・。

    2019年10月11日08時34分

    sam777

    sam777

    バクちゃんさん、何時もコメントありがとうございます。戦闘機はその時代の最先端の技術の塊ですね。

    2019年10月11日08時49分

    Usericon_default_small

    suf

    蔵から注目させて頂いてましたが 上手いです 流石!^^

    2019年10月11日12時07分

    sam777

    sam777

    sufさん、コメントありがとうございます。蔵にも月に数度投稿させて頂いておりますが、相変わらずの状態ですね。

    2019年10月11日12時47分

    Usericon_default_small

    T-summer

    戦時中は知らない世代です。 当時の航空技術では最先端だったのでしょうね。 でも こんな物が2度と日本の上空を飛ばないことを願っています。

    2019年10月11日19時09分

    くまたん

    くまたん

    何か語り掛けているような雰囲気。 怖いくらいの迫力。 ただ何処となく寂しさがただ追ってますね!

    2019年10月11日20時42分

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    戦時中の名機ですね。

    2019年10月11日22時41分

    maruko555

    maruko555

    父がそのころ各務原工場に勤めていました。爆撃されて生き残って戦争終わってずいぶん経ってからぼちぼち話してくれました。こんなのを造っていたのでしょうかじっくりと眺めています。

    2019年10月12日14時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP