よねまる
ファン登録
J
B
間祝い着というのは、大漁を祝って船主(網元)が船子(漁師)に 配った着物のことだそうです。鶴や亀などが描かれるそうで、 漁師の心意気を感じました。
大漁が続いて船主さんが真祝着を贈る習慣は今でも続いているのでしょうか。 立派な真祝着を贈れるほど景気が良いことを願っています。 美味しいサンマもたっぷり食べたいし、、、です。
2019年10月05日15時50分
こんばんは 大漁旗もそうですが 色使い、デザインが独自の世界観で アートですよね(^.^) 知名度上がったらデザインとして 流行りそうですね。カッコいいと思います。
2019年10月05日20時34分
NAKATSU
伝統の素敵な絵柄を染めつけた祝い着をもらい受けたのですか。 すごいな~・・・。
2019年10月05日14時14分