写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

相馬樓 #2 酒田

相馬樓 #2 酒田

J

    B

    江戸時代、北前航路で栄えた港町酒田に残る料亭相馬樓。 畳表は山形の紅花で染めているとか。 お茶屋文化の香りを今に残す艶やかなこの空間は、最近公開されるようになったそうです。

    コメント12件

    ほ た る (お休み)

    ほ た る (お休み)

    扇形の座布団なんて始めて見ましたよ。

    2019年10月04日21時36分

    壽

    ほたる さん 相馬樓の中にあって隠れ座敷のような部屋のしつらえを撮りました。 車座になって扇型の座布団に座り宴を催すなんて、ちょっと粋だと思います。 紅色の畳もチョット艶めかしく魅力的な空間でしたよ。

    2019年10月04日21時52分

    501

    501

    これは粋なお洒落空間ですね(^o^)

    2019年10月04日22時17分

    壽

    501 さん こんなお座敷で芸妓さんを招いて、ぬる燗で一献なんて夢みたいな話ですね。 この相馬樓、舞娘茶屋と称して酒田舞子の踊りや食事も楽しめるようです。

    2019年10月04日22時24分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    これだけの畳を紅花で染めるには、相当の量が必要ですし、 かなり高価なものと聞いてるので、これだけの贅を尽くせるほど、 栄えた町なんですね。

    2019年10月05日00時01分

    壽

    山菜シスターズ さん 酒田は北前船の寄港地で、北海道や下関経由で大消費地の上方や江戸と直結していました。当時の海の大動脈を使い庄内米や紅花を扱い、酒田は大変潤ったそうです。

    2019年10月05日05時59分

    いずっち

    いずっち

    真っ白な障子の内側の朱色の世界。車座に大人の世界。 妖艶な雰囲気も漂ってます。 左側の障子も凝ってて美しいです。

    2019年10月05日07時08分

    壽

    いずっち さん 良く気がつきましたね。 障子の組子がとても繊細で手の込んだものです。 粋と艶ぽさが此処の座敷に詰まっていますね。

    2019年10月05日08時00分

    天翔

    天翔

    偉そうな武家さんが集まったんでしょうか・・・ 良い所に行かれますね^^

    2019年10月05日21時51分

    壽

    希望の光 さん いつもご覧いただきありがとうございます。 多分廻船問屋の主人やお米で財を成した商人など、酒田の繁栄を支えた商人達ではないでしょうか。

    2019年10月05日22時06分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    豪商の人達が楽しんだであろうお座敷遊びを感じさせる艶めかしい光景が素敵です!

    2019年10月05日23時17分

    壽

    LOVE J&P さん こんな所で粋な遊びをしてみたいものですね。 まぁ これからも一生ないことでしょうが…。

    2019年10月06日10時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • 山居倉庫 #2 酒田
    • 相馬樓 #1 酒田
    • キャバレー白ばら #2 酒田
    • キャバレー白ばら #1 酒田
    • 山居倉庫 #1 酒田

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP