壽
ファン登録
J
B
庄内地方のお米の集積庫として1893(明治26)年に造られた山居倉庫は今でも現役です。 西側の欅並木は、日本海からの強い西風と夏の直射日光をさえぎり、倉庫内の温度を一定に保つ目的で植えられたものです。 1976(昭和51)年の酒田大火のおりにもこの欅が倉庫を守ったといわれています。
j.enamay さん 屋根は二重屋根になって暑さを遮断する工夫がありますし、土間も温度湿度を一定に保つために一役買っているようです。庄内地方のお米がすべてここに集積されたとか…。
2019年10月03日17時25分
ほたる さん 力強くて迫力のある建物に圧倒されます。それに加えて黒板壁が周りの空間を引き締めていますね またこの倉庫の屋根を覆うような欅の大きさにも驚かされます。 今回の旅行中、酒田で一番見たかった建物です。
2019年10月03日22時39分
maple006 さん 私も酒田は出張を含め3度ほど訪ねているのですが、毎回同じようなアングルで写真を撮りたくなりますね。 今回並木側に人がいましたので幹で隠して撮影しています。
2019年10月04日09時33分
LOVE J&P さん 山居倉庫を訪れる方は必ずこの並木と倉庫を撮る定番スポットです。 冬に一度訪れてみたいものです。 ここは日本酒の初孫がとても美味しい街ですから…。
2019年10月06日10時43分
ダゲレ男タイプ さん いつもご覧いただき沢山のお気に入りありがとうございます。 拙い作品が多いのですが、これを励みにあれこれ試行錯誤の写真を掲載していきたいと思います。
2019年10月23日22時25分
かもんチャン さん セレクト入りにわざわざコメントくださり、ありがとうございます。 後から知りましたがここ山居倉庫はおっしゃるように「おしん」に出てくるそうですね。 これからもお付き合い宜しくお願い致します。
2019年10月23日22時55分
築100年以上なのにまだ現役とは恐れ入りました。風格ある建物に緑を添えた構図もお見事です。しばし、サイトをさぼっており、セレクトも見過ごしていました。遅ればせながら、おめでとうございます(*^_^*) このたびは、私の拙い写真にお祝いコメントまでいただき、ありがとうございました。 m(_ _)m
2019年10月26日18時24分
j.enamay
120年以上前に建てられた蔵がいまだ現役・・・ 米どころ庄内の人のお米に対する思いが感じられる見事な建物ですね。
2019年10月03日17時16分