想空
ファン登録
J
B
初秋の強い日差しに映えるアカボシゴマダラ。 中国などの国外から人為的に持ち込まれ、在来種に少なからず悪影響があるそうだ。 (T186・1006)
pianissimoさん、こんばんは。 そーなんです。 他のユーザーさんのページで偶然この蝶の名を知ったのですが、調べてみて驚きました。 昨年もチラッと見たのですが、派手で変わった蝶だなとは思っていました。 関東で生息する区域がじわじわ広がっているようですよ。
2019年10月02日19時46分
う~ん、赤い斑点もあって、目を引く蝶ではありますが、 いいのか悪いのか、日本古来の生態系に影響を及ぼすとなると、 あまりいいことではないですね。 鳥では、ガビチョウが今や大繁殖です。
2019年10月02日20時03分
yoshi.sさん、こんばんは。 室内から障子越しに見るとまるで影絵の様でした。 口吻もきれいな黄色で鮮やかです。 なんでもマニアによる「ゲリラ放虫」だとか。 地球温暖化だけでなく、目に見えないところで確実に何かが変わってしまっているんですね。
2019年10月02日20時14分
おおねここねこ2さん、こんばんは。 こうして網戸の隙間に口吻を差し込んでみたり、濡れ縁の板の隙間を吸ったりして変わった蝶なんです。 関東では在来のゴマダラチョウの数を上回ってしまったそうです。 手の施しようがありませんよね(>_<)
2019年10月02日20時22分
アカボシゴマダラが網戸に止まったですか、綺麗な翅を見せていますね 綺麗な蝶ですが特定外来生物とかになってしまうんですよね 時々見かけますが上手く撮れないことが多いです(⌒∇⌒)
2019年10月03日20時51分
yuka4さん、こんばんは。 ゆっくりと翅を動かし、振る舞いはとても優雅でしたよ。 特定外来生物にされてしまっては日本に連れて来られて幸せだとは言えないですね。
2019年10月03日21時31分
mireoさん、こんばんは。 蝶もヒトと同じで天気が良く気持ちの良い日が好きです。 ほとんどの場合、また元の場所に戻ってくるので、そこをパチリ。 コメントをありがとうございます(^o^)/
2019年10月03日23時53分
お家の中かと思ったら、網戸の外なんですね。 外来種なんですね。でもキレイ~~ もう一枚の白い蝶に心惑わされました( ^^) _U~~ すてきーーいち度この目で見てみたいです。
2019年10月04日09時00分
kunkさん、こんばんは。 本当にこの派手なアカボシには目を奪われますね。 前掲のニラに留まるのはごく普通のモンシロチョウです。 和紙で作る創作折り紙のように模様が浮き立っています。
2019年10月04日21時57分
美しい姿を欺く奇妙な行動をするものですね。 老鼠、わが奇行を省みつつ濡れ縁を齧る。 ☆玄界灘越えし祖先(みおや)の記憶など忘れて秋の蝶眠るらむ
2019年10月09日11時37分
企迷羅鼠さん、こんばんは。 この蝶からしてみれば酷な話です。希望に胸膨らませて?玄界灘を渡ったであろうに、 環境が変われば生きずらいに違いありません。 前世は鼠だったかもしれない企迷羅鼠さんにとって、複雑な心境ですよね(^_-)-☆
2019年10月09日18時31分
pianissimo
そーなんだ。。。 外来種って、ビミョーですよね。 キレイなものもあるけど、日本固有の 生態系を破壊するおそれがあるからね。。。
2019年10月02日18時03分