730243
ファン登録
J
B
カワセミ池には数羽の個体が登場します。とりわけこの子が池の縄張りを支配しているようです。丁寧に池の止まり木を「パトロール」していきますよ。
コメントありがとうございます。 これまでの機材でD500とロクヨンGは最強の動体撮影コンビだと思います。ただし私の場合は三脚使用が前提となります。手持ちではタムロン150600が主力です。動き物は初動でAF補足することが重要です補足後はシャッターを押し続ける事です。初動の補足には照準器の使用も検討されると有効だと思います。
2019年09月24日20時30分
上手くアドバイス出来ずごめんなさい。 三脚使用をお考えでしたら背の高くなるものがおススメです。また以前投稿しましたレンズブラケットを使用されますとマウント部の荷重分散になるかと思います。(2019年6月14日「はち777さんへ(望遠レンズブラケット落下防止策)」で投稿。)
2019年09月25日10時52分
dango
730243さ、こんばんはdangoです。 いつも鳥さんの飛行シーンを綺麗に撮られていますね。 私も鳥撮影に挑戦したいのですが今回の小松基地航空祭での 米軍のF-16戦闘機を撮るのに全滅状態でした。 D810はやはり動く物に対してはAFが物足りないので D500を導入しました。そこでお聞きしたいのがD500と 600F4のGレンズの相性はどうでしょうか? あの重さにも少し慣れましたが飛び物にはやはり機動が悪いように思います。 D500とロクヨンでイマイチならレンズも変更しようかと思案中です。
2019年09月24日19時25分