- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 今日もクルミの木の上で
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
たわわに実ったオニグルミの木の上で、クルミの実を食べるサルです。 脂肪分が豊富で栄養価の高いクルミの実はサルたちの大好物で 夏の終わり頃から秋にかけて、好んで食べる餌の一つです。 サル以外にも、クマやリス、ネズミの仲間も大好きなので この時期の森は、動物たちによるクルミの争奪戦ですね。 連日のように美味しいクルミの実を食べてる彼らなので 心なしかポッチャリしてきたような気がします。 当地の森の動物たちは、秋の実りを満喫中です^^
からまつさん ありがとうございます^^ ニホンリスもエゾリスも、この時期はせっせと貯食しますからね。 当地もリスはいるし、サルもツキノワグマも木に登ってクルミを採るので こんなふうにたくさん実った木は少なくなってきました。
2019年09月24日01時16分
9月の初旬頃、宮崎でもお猿さんが、イガイガが青い内に栗を食べに来てました。 今年はお猿さんが食べてしまった為、人間がとれるぶんは少なくなってしまいました。 そんなお猿さんを写真に収めたかったのですが、腕が無かったため失敗でした(´;ω;`) nikkouiwanaさんのように、自然なお猿さんの表情が撮れるように精進いたします。
2019年09月24日18時42分
Bycoさん ありがとうございます^^ あの堅いクルミの実を歯で齧って割るんですよ! クルミの実は食べられたら終わりで、 来シーズンにならないと実をつけません。 山の動物たちにとっては、とても大切な食べ物なんですよ!
2019年09月24日22時58分
kanoiさん ありがとうございます^^ 山の木の実は動物たちに優先権があるので、仕方ないですね^^ サルをはじめとする野生動物を撮るのには 写真の腕はあまり関係なくて フィールドに何度も何度も通って、彼らの習性を知ることです。 サルは賢いので人の顔を覚えます。 何度も通ってるうちに、彼らの行動が読めるようになるし サルたちもこちらを覚えてくれるので あまり警戒しないようになるんです。
2019年09月24日23時06分
からまつ
まだ沢山のクルミの実があっておサルさんも幸せそうに見えます。 リスが多く住む我が家の近辺では、この時期、木に残っているも のを見ることはほとんどありません。 働き者のリスがどこかに埋めているようなんです。
2019年09月23日23時15分