ち太郎
ファン登録
J
B
FD35mm/F2にx3のテレコンを装着して撮ってみました。 大雑把に105mm/F6だと考えれば、暗いポートレイトレンズになるのではないかとイージーな発想。 カラーバランスがメチャクチャになってしまいましたのでモノクロに加工しました。 ファインダー内でピントの幅が狭いくせに、予想外にバックがボケず、結果、使い物になりません。 撮影地:銀座 1/250秒 f開放 Kodak Ultra Max400 モノクロに加工
>tunako様 そうなのです。何となくそれが解ってはいたのですが、やっぱりなあと言った結果でした。 いずれ50mmにx2を付けてトライしてみますね。 いつもコメントありがとうございます!
2019年09月18日22時06分
三倍のテレコンですか! それはスゴイ! もし800mm(とても買えませんが)に装着したとしたら、2400mm!!(笑 確かにバックがハッキリしていますね。 意図してない出来とのことですが、お陰で西銀座というのがハッキリ分かりますよね。 銀座っていうのが、私にとってはタイムリーで(?)親近感がわいてきます。 私がこの間歩いたのは、中央通りをメインに、みゆき通り、すずらん通り、ガス灯通り・・・などとそんなところでした。 Appleストアなんかもありました。 何せ時間が限られていたもので、メジャーっぽい所までしか足をのばせませんでした。 西銀座というのはまた違うエリアなんですね。 いつか銀座の方もご指南いただきましょうかね?(笑
2019年09月18日22時29分
>ペペロンターノ様 そうなのです。以前から持て余してしるx3はジャンク品ですね。デジタルカメラにオールドレンズの組み合わせで、テレコンを噛ませると面白いかもしれませんが、私のアナログカメラでは無駄なようです。 ところで銀座は成り立ちが面白いので、有楽町寄りは西銀座と言っていましたね。その昔は、現在の1〜4丁目までの狭い範囲が銀座と言ったようです。段々と広がって8丁目までになりました。GINZA9(ナイン)という高速の下にあるアーケードのような所は、8丁目の先の新橋との境--これをナインと名付けたユニークさがあります。 銀座も面白いですが、影とか、明暗との戦いですので、ある意味血が騒ぐかもしれませんね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2019年09月18日23時27分
>uncle ozuma様 おっしゃる通り、圧縮されただけなのですね。ボケも、お色気も無い布団圧縮袋みたいな写真になりました(笑)。カラーバランスはめちゃくちゃで、赤だけ強調されて、後は死んだような色になってます。すべてジャンクのx3のせいですね。 十分絵になって--嬉しいコメントありがとうございます。
2019年09月20日17時29分
tu na ko
流石に換算f6になると背景のボケは期待できないのですね。
2019年09月18日21時42分