基線長
ファン登録
J
B
福島県南会津町、会津田島祇園祭の祭りの中心となって行事を行う「お党屋(おとうや)」(今年は「奈良屋」(お蕎麦屋)さん)の写真です。裸電球が過去のお祭りの写真を照らして祭りの長い歴史を感じました。 オールドレンズの球面ズミルックス35ミリです。 SUMMILUX-M 35mm F1.4 (球面)
ばいあんさま、これはオールドレンズの球面ズミルックス35ミリです。夜の撮影で、開放付近で使っていますが、やっぱり軟調ですね。APS-Cでも軟調ですね。ズミクロン TL23mmだとちょっと広角かなと思って、標準レンズ相当の画角になるこのレンズを持ち出しました(^^)
2019年09月16日08時11分
なるほど、asphの前の小型ズミルックスですね。僕も30年前に使ったことがありますが、若かったせいか この異様な個性についていけず手放しました。味と言えば味なんですが、昔は風景写真でギリピンのピントでしか撮っていなかったので このレンズの癖は馴染めませんでした。今なら少しは扱えたかと。。。
2019年09月16日17時38分
ばいあんさま、ありがとうございます^^。私は、かなり長くバルナックライカを使っていたので、ズミルックスは馴染みがなくて、M型に移行したあとも基本的にはズミクロンですね。ただ、球面ズミルックス35ミリは、F8ぐらいまで絞ったときのシャープ感が好きですね。でもそういう撮り方は今は時代遅れなんだということは、よくわかりました(^^)。ばいあんさまは、昔から、進んでおられましたのですね。さすがです。
2019年09月16日21時24分
ばいあん
こちらはTL23mmF2による描写ですか?
2019年09月15日22時57分