写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

想空 想空 ファン登録

夏の名残り (2)

夏の名残り (2)

J

    B

    前出のナガコガネグモの腹側です。 せっかく造った我が家ですから、人間様には壊されたくないようです。       ☆引かかるを拒む高さに蜘蛛の糸 (T179・0918)

    コメント10件

    yoshi.s

    yoshi.s

    眺めていると催眠状態になりそうです。  人様も搦め捕るよな蜘蛛の糸

    2019年09月15日18時44分

    kunk

    kunk

    真ん中を見ないことにして(ごめんね)周りの整然とした作りにア然としています。 表の姿の縞模様の美しさに、こんなクモ、いるんだぁ・・と感心していましたが・・・

    2019年09月15日21時32分

    想空

    想空

    yoshi.sさん、こんばんは。 玉暈けがちょうどいい具合に出てくれました。 蜘蛛から見たら宿敵は人間でしょうね。楽しいお句をありがとうございました。

    2019年09月15日22時18分

    想空

    想空

    kunkさん、こんばんは。 背中の模様に比べると腹はグロテスクでしたね。 苦手ですか? ごめんなさい。私は慣れっこになってしまっているので、、、、 でもよく見ると可愛いですよ。

    2019年09月15日22時23分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    次の季節に備えてでしょうか、 活発に動いている感じがしてきます。

    2019年09月16日08時37分

    想空

    想空

    おおねここねこ2さん、こんにちは。 巣の真ん中で獲物を待っているのでしょう。カマキリなども引っかかればあっという間に餌食です。自然界は厳しいですが、網の目の緻密さに惹かれて毎年撮っています。

    2019年09月16日11時41分

    toppenpapen

    toppenpapen

    これは文字を編んでいるように見えました!

    2019年09月19日08時48分

    想空

    想空

    toppenpapenさん、コメントをありがとうございます。 巣の中心部に近いところは蜘蛛自身ががんじがらめになってしまうほどに糸を吐いています。文字に見えるというのは意外な発見、面白い見方をしていただきました。 こんな小さな体のどこに文字や文様を編み出す能力が潜んでいるのか不思議ですね。

    2019年09月19日14時44分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     感心する匠の技ですね。 帰省中に女郎蜘蛛を沢山見ました。木通の棚にも巣を張っていました。        ☆蜘蛛の囲の守る木通を盗み食う

    2019年10月24日12時36分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、 こちらにもお句をありがとうございます。 蜘蛛の囲は夏の季語ですが、今年の女郎蜘蛛は秋になってから盛んと巣を作っていました。 台風の後も所かまわず存在感をアピールしていました。

    2019年10月24日18時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された想空さんの作品

    • 色葉刹那にちりぬるを
    • 揺れて霞んで
    • 四片(よひら)
    • 秋の歩みか
    • 登山電車で
    • 夜のとばりにカンパーイ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP