想空
ファン登録
J
B
台風一過の照り付ける日差しのこの日、 小江戸はいつもと変わらぬ賑わいでした。
立派な蔵や鐘楼などを大切に保存していていいですね。 小江戸に相応しい女性の浴衣姿がどっしりとした蔵によく似合います。 さすが川越、芋菓子が目に留まりました。
2019年09月10日20時21分
yuka4さん、こんばんは。 川越と言えばまず思い浮かぶのがさつま芋、豊かな田園風景も見てみたいものです。 ここでも「いも恋」などの芋菓子のお店が目立ちました。「おさつチップ」や「おさつソフト」を食べ歩く姿も街並みにしっくり溶け込んでいました。
2019年09月10日22時17分
yoshi.sさん、こんばんは。 こちらにもコメントをありがとうございます。 カップルや親子など若者の着物姿が目立ちました。 どっしりした蔵造りに着物はスーッと溶け込みますね。
2019年09月10日22時29分
michyさん、こんばんは。 ここは江戸から昭和までの建物や風物などを散歩がてらゆっくり楽しめます。 川越といえばさつま芋ですが、意外にも歴史のある美味しい鰻屋が多いのです。 この日は「小川菊」でうな重をいただき、暑さで疲れた体にスタミナ補給が出来ました。
2019年09月10日22時37分
小江戸川越へ行かれましたね! 亀屋栄泉手前十字路(本川越から見まして)を栄泉から見て右折しますと料亭山屋があります。素敵な庭があります料亭です。10月19日(土)20日(日)は川越祭りです。山車が市内を練り歩きます。川越いちのやの鰻もいいですよ!
2019年09月11日21時03分
風花の街さん、こんばんは。 情報をたくさんありがとうございます。 かなり舌が肥えていらっしゃるようですね。 この界隈は選び抜かれたいいものだけを、真心こめて提供するという心意気が感じられました。川越祭りも行ってみたくなりました。
2019年09月12日22時13分
LOVE J&Pさん、こんばんは。 明治時代に川越に大火があった後、耐火建築である蔵造りが採用されたいきさつがあるそうです。偶然通りかかった方たちですが、いい感じに街並みに溶け込んでいました。
2019年09月14日18時05分
おおねここねこ2さん、こんばんは。 はい、和服姿で颯爽と歩く方たちはこの街並みに花を添えていました。 撮るばかりでなく、たまには和服姿で闊歩してみたいものです(^_^)v
2019年09月14日18時16分
企迷羅鼠さん、あやしげなお句をありがとうございます。 大椎(だいつい)には大きなツボがあるらしいですが、そこにタトゥーも無きにしも非ず。 これはおそらく貸衣装で外国人も多いようですし、とにかくいろいろな文化が入り混じって何でもアリですよ最近は、驚きません('ω')ノ
2019年09月26日17時17分
yuka4
栗より美味しい十三里って言いますね、街中を離れた田園風景も防風林に囲まれた 大きな農家さんの風景も素敵な川越ですね~(⌒∇⌒)
2019年09月10日12時29分