お疲れ親父
ファン登録
J
B
つがる富士見湖はもともと灌漑用の溜池。現在も 地図には溜池名で載っており、よそ者は戸惑う。 湖畔のシンボルツリーと呼ばれる姿の良い木立と 舞橋。この木を朝日と組んで西側から撮りたかっ たが、日頃の行いが雨を呼び、叶わなかった。 雪解けの季節には水位が大幅に上がって根元も水 没するが、毎年、数ヶ月も冠水するのに枯れてし まわないのは何故か。 調べてみたら、シロヤナギでした。北海道や東北 の河原の礫地や湿地に自生し、水に強いので溜池 の護岸に用いられる事が多いとの事。ガッテン!