写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

晩夏光Ⅱ

晩夏光Ⅱ

J

    B

    この時期の時候文として気に入っているものを再度ご紹介します。『夏果てのころのいくぶんかもの憂い感じを含みながら、なお衰えぬ暑光』。福田登女子氏の晩夏光(ばんかこう)からです。この時期にふさわしい良い文章だと思います。この先が短い命の蝶と花を言い表している言葉でも有る様に思います。子孫繁栄のためせっせと飛び回る蝶と受け身の花の共催なのでしょう。写真的には、右の空間がちょっと間延びしていますが、このレンズの最短撮影としてノートリミングで掲載致しました。

    コメント8件

    e.noah

    e.noah

    素晴らしい! 晩夏光の書もよく似合います。 ピントもバッチリで透過光、拝見ボケも綺麗、右の空間が却って雰囲気を醸し出しているようです(*☻-☻*)

    2019年09月09日12時34分

    yoshi.s

    yoshi.s

    きれいですねえ。 とくに光が美しい。 文字どおり、晩夏光を撮ったと言ってもよいでしょうか。

    2019年09月09日14時13分

    pianissimo

    pianissimo

    hattoさんの蝶作品は いつもながら素晴らしいですね。 色彩もさすがです。。。(^-^)

    2019年09月09日17時11分

    ひしひしさん

    ひしひしさん

    斜め前から撮ることで、蝶の存在感が大きくなりますね! ついつい真横から撮ってしまうので、勉強になります m(_ _)m

    2019年09月12日06時30分

    hatto

    hatto

    e.noahさんコメント有り難うございました。 空間の件有り難うございます。(笑) 秋は子孫継続へ蝶も必死です。栄養補給のため意外と逃げないので、蝶の撮影は楽だと思います。

    2019年09月12日10時30分

    hatto

    hatto

    yoshi.sさんコメント有り難うございました。 花と同じで出来るだけ逆光で撮影しています。もちろんスポット撮影です。

    2019年09月12日10時31分

    hatto

    hatto

    pianissimoさんコメント有り難うございました。 このサイトの「ducaさんhttps://photohito.com/user/16049/」の蝶の作品が見事で、何時も手本にさせて頂いています。

    2019年09月12日10時36分

    hatto

    hatto

    ひしひしさんさんコメント有り難うございました。 やはり蝶の前方からとなると、蝶に丸見えですので難しいと思います。 カメラのファイだーに目を当てたまま近づいて撮影します。カメラを目の前で動かすとかなりの確率で逃げられます。もちろんしゃがんだままで近づきます。そのためかもですが、ズボンの膝部分が直ぐに穴が開いてしまいます。(苦笑)

    2019年09月12日10時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • ノスタルジー
    • 福島のウユニ
    • 華麗なる美
    • 秋桜祭り
    • 金 秋
    • 光影の峠(ほかげ)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP