ホーム sokaji 写真一覧 支える sokaji ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 支える お気に入り登録33 72 D E 2019年09月04日09時40分 J B
羽田のD滑走路は全長3,120mのうち1,100mがご覧のような 桟橋構造になっているそうです。 これは多摩川の水の流れを堰き止めないようにする為で、鋼管(杭)を海底底から70mほど打ち込んでいるそうです。 この杭で滑走路を支えているのですが、いったい何本あるのでしょうね。 A-350もこれからのJALを支えて行くことになります。 コメント7件 おおねここねこ2 多摩川の流れをせき止めないようにということなんですね。 勉強になりました。 昨日は、夕方からの雷雨で、スマホの警戒情報が何度か鳴って びっくりしました。今日、ニュースを見てまたまたびっくり。 低い場所は大変だったと思います。 2019年09月04日20時54分 ブラックオパール 沖合からD滑走路を眺めたことがあるのですが、、 やっぱり凄い構造なんですね〜〜! 2019年09月04日21時56分 すかい これはすごい技術ですよね!! 5本目の滑走路は完全に桟橋構造になるかもしれませんね・・・^^ A350撮りに行きたいな~^^ 2019年09月04日23時02分 sokaji Leopardさん; ありがとうございます。 専門家から見ても凄い工事なんですね。 日本の技術って凄なと改めて感じました。 2019年09月05日19時38分 sokaji おおねここねこ2さん; ありがとうございます。 私も初めて知りました。 一昨日の雨は凄かったですね。 携帯がうるさくて仕方ありませんでした。 2019年09月05日19時39分 sokaji ブラックオパールさん; ありがとうございます。 この滑走路の下は船で通れるそうですね。 2019年09月05日19時43分 sokaji すかいさん; ありがとうございます。 確かに凄い技術ですよね。 日本って凄いと改めて感じます。 A-350恰好いいですよ~ 取り敢えず福岡ですかね。 2019年09月05日19時45分 同じタグが設定されたsokajiさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー morizo. ファン登録 空色しずく ファン登録 punta ファン登録 J.Yankee ファン登録 らむりん ファン登録 雲雀のこころ ファン登録 OSAMU α ファン登録 mint55 ファン登録
おおねここねこ2
多摩川の流れをせき止めないようにということなんですね。 勉強になりました。 昨日は、夕方からの雷雨で、スマホの警戒情報が何度か鳴って びっくりしました。今日、ニュースを見てまたまたびっくり。 低い場所は大変だったと思います。
2019年09月04日20時54分